クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2000 ゲヴュルツトラミネール

2000gewurztraminersporen 私の好きなゲヴュルツトラミネールと言う品種は、香りに特徴があります。ライチの香りがします。他にもトロピカルフルーツの香りがします。甘い香りが魅惑的ですが、味わいは基本的にシャープな辛口に仕上がっています。ヴァンダンジュタルディブなどの甘味を残す造り方をすると素敵なデザートワインになります。ドイツの国境近くのアルザスで、ドイツで良く使われる品種で、まったく趣の違うワインに仕上がっています。しかもこのワインはグランクリュ格付けなので素晴らしい味わいでした。とっても素敵な白ワインあなたもいかがですか?

なんだか疲れています。仕事のしすぎですね・・・ゆっくりお休みできたら良いのになぁなんて思います。来年は、ちょっと休みながら頑張ろうかなぁなんて思います。6年半の今のお店もあと少しになりました。最後に皆様とお会いできたら幸せかなぁ・・・なんて思いました。

12月

00712_3 12月です。今年もありがとうございました。今年は良く頑張りました。生涯最も仕事をした一年でした。

来年1月からは、マンジェ・エ・ボワールNAGAOだけでお会いすることが出来ます。もうひとつの方は、1月3日が最後です。ぜひとも、最後までに一度お越しくださいね!

2007 ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー

2007beaujolaisvillagesnouveau これも、ボージョレ・ヌーヴォーですが、ヴィラージュで、通常のものよりもワンランク上?です。銀座のお店でお出ししました。ボージョレの中でも良い畑で取れた葡萄を使用しています。造り手はモメサン、ブルゴーニュでも大手の良い造り手で、去年までは地味なエチケットでしたが、今年はなぜかとってもモダンになりました。ワインの味は、無難ながらレベルの高い味わいで、ボージョレ・ヌーヴォーらしくキャンディのような香りと若さがはじける紫の色合い、爽やかなという言葉がぴったりの味わいでした。

エチケットって結構大切ですね!最後の決め手は、エチケットだったりしませんか?高いワインは、オーソドックスな落ち着きのあるもの。シャンパーニュは、金を使った豪華なもの、軽いタイプは、ポップなものなど・・・試飲できないときなんか・・・たとえば、ロマネコンティが、このボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーのようなポップなエチケットだったら・・・あまり考えたくないですね・・・あなたは、どんなエチケットがお好きですか?

2007 ボージョレ・ヌーヴォー

2007beaujolaisnouveau これもボージョレ・ヌーヴォーです。ピエール・アンドレという造り手のものです。こちらは毎年のことですが・・・渋みが強く出ています。推定ですが、生産量を確保するためにあまり除梗しないままマセラシオン(漬け込み)時間を長くしてコクや複雑性を出そうとしているのかも知れません。まあ、1年に一度、こんなワインも愛でてあげましょう!

そういえば、15日にボージョレ・ヌーヴォーを近くのスーパーで買うときでした。隣で品定め中のカップルの女性が、ボージョレ・ヌーヴォーにも白があるんですね!って言うと・・・店員が、ハイ!白もあります!と答えました。・・・・・・・・・・・・・苦笑してほっておこうと思ったのですが、つい・・・それは、マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォーだよ、ボージョレ・ヌーヴォーは、赤しか存在しないよ・・・と言ってしまいました。余計な一言ですが、ソムリエとしては黙っていられなかったんです・・・よく、一緒に売っているので勘違いしている方が多いですね。お店でも白のボージョレ・ヌーヴォーくださいといわれます。フランスの法律と日本の常識ずれがありますね!

2007 ボージョレ・ヌーヴォー

2007beaujolaisnouveau 今日は、ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日です!もう飲みましたよ!帰りのスーパーで売っていたのでハーフを買ってきました!今年も美味しいですよ!今年は、あまり良い年ではなかったのですが・・・解禁日のヌーヴォーは特別美味しいんですよ!味わいは、香りはフルーツキャンディーのような甘い香りで、渋みが柔らかで今年は酸味が少ないように感じられました。まあ、飲んで今年の収穫を祝おうではありませんか?

2007 マスカットベイリーA

2007muscatbaileya_2  山梨のシャトー・ルミエールの今年の新酒です。意外としっかりした渋みもある赤でした。難しくなく快適なのみ心地のミディアムボディーで、結構お勧めです。

10日にワイナリーツアーがありました。到着して皆さんが見学している間に昼食の用意です。前菜、サラダ、蝦夷鹿のラグーソースのパスタ、椿ポークの鉄板焼き、デザートもあったような・・・?豚焼き専門の私は、味見くらいで・・・あんまり食べることが出来ませんでした・・・帰りの道は、とても空いていて18時頃には銀座まで帰って来ることが出来ました。来年は、皆さんも参加してみませんか?

2007 デラウェア

2007delaware 山梨のシャトー・ルミエールの今年の新酒です。少し甘く優しい味わいは、ほっとしました。

10日にワイナリーツアーがありました。銀座のお店”マンジェ・エ・ボワールNAGAO”のマダムの実家である、山梨の勝沼のシャトー・ルミエールに行ってきました。銀座を朝8時に雨の中出発!でも、最後のトンネルを抜けると雨は降っていなくて、良かった!収穫は終わっていましたが、参加した皆様は、葡萄を搾ったりとワインを造るのに参加できたようです。その間、私は昼食の設営です。いつかは、お客様として参加したいなぁ・・・

2004 サンギィーヌ

2004sanguine とっても素敵なエチケットのワインです。ブルゴーニュのピノノワールを使ったロゼワインです。アンフィルターで少し澱がありますが、少し炭酸ガスを感じるようなフレッシュ感とほのかな苦味などとてもチャーミングな甘くないロゼでした。天使のエチケットが可愛いですね!安かったので、沢山買いました!しばらくは楽しめそうです。

昨日は、11月11日、私の誕生日でした。歳ばかり取っていきます・・・何年ぶりかの寂しいお誕生日でした。来年はもっと楽しい誕生日だといいのですが・・・

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »