クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2006 フェアヴァレー シュナンブラン

2006fairvalleycheninblanc 今夜は、素敵な人と銀座で晩御飯!なぜかインド料理・・・ヴォリュームがあって意外と美味しかった!銀座のお店からは、歩いて2分?位のところにあります。タンドリーチキンなどスパイスのきいたお料理にあわせたのは、南アフリカのシュナンブラン・・・フランスやイタリアのワインもあったのですが、一緒に行った女性が南アフリカ共和国にしばらく行ったことがあるのでこれにしてみました。フランスのロワール地方では、甘いワインも造られる品種ですが、他の国では甘くないワインにしたてられることが多いようです。少し甘くても、スパイシーな料理には合うと思いますが、爽やかでドライで少しコクのあるこんなタイプも時には美味しいものですね!

そうそう!来月6月21日に銀座のお店でワインセミナーを開催します。以前に予告したとおり、フランス食品振興会の後援でボルドーワインセミナーを行います。後でお食事がつきます。結構、いいボルドーがありますよ!予定では、午後6時から30分は喋れという事なので、テイスティングを行いながら私の話を聞いてくださいね!お一人様10000円です。時間通りに始めますので・・・私の秘蔵のボルドーの白が出てきますよ!先行予約です。メールにてお早めに!

2001 シャトー・クレール・ミロン

2001chateauclercmilon 今度、SOPEXA(フランス食品振興会)のイベントに参加します。来月の土曜日にボルドーワインのセミナーを行います。その後、お食事がつきます。お一人様10000円で限定12名を予定しています。詳細が決まったら、またお知らせしますね!色々、おまけがつきそうですので、ぜひご参加ください!

このワインもボルドーのワインです。ボルドーのポイヤックの5級です。シャトー・ムートン・ロートシルトが、所有しています。早くから飲みやすく手頃な感じのワインです。でも、結構価格が上がって手頃ではなくなりつつあり、困ったものです。

2000 エム・ド・マリオネ

2000mdemarionnet前回のM・ド・マリオネの2000年です。こちらは、以前に楽しんだものですが、1995年よりも若々しく熟成感が少ない分、爽やかさが魅力的でした。時々ですが、垂直テイスティングをすることがあります。同じワインのヴィンテージ違いをいくつか並べて違いを探っていきます。よい勉強になります。収穫年の違いは、気候の違いがほとんどですが・・・時には、若いワインのほうが早く熟成していることもあり、これがワインの難しさや楽しさですね!

銀座のお店が、昨日から全面禁煙になりました。個人的には大賛成ですが・・・お好きな方、ごめんなさい!ご協力お願いします。

1995 エム・ド・マリオネ

1995mdemarionnet 昨日は、素敵な女性二人を招いて、お取り寄せの餃子でワインを楽しみました。定番のゴネのシャンパーニュと赤とこのトゥーレーヌの白を飲みました。1995年と熟成したロワールの白です。結構濃いイエローカラーに、ミネラルの香りがしっかりしている、硬いイメージの辛口のワインでした。随分と前に買っていたものでしたが、熟成したロワールのソーヴィニオンブランの実力って、意外なほどあるんだなぁと再認識しました。この造り手のアンリ・マリオネは、とても研究熱心で良いワインをいろいろ造っています。お勧めのロワールの造り手です!

NV フィリップ・ゴネ

Nvphilippegonet 昨日、可愛い友人が来て晩御飯しました。あまり飲めないので、キール・ロワイヤルを造りました。有名ですね!クレーム・ド・カシスにシャンパーニュを加えて造ります。少し多めに入れて甘くすれば飲める方も多いと思います。結構定番ですが、美味しいカクテルですね!このシャンパーニュは、銀座のお店でもお飲みいただけます。とてもピュアでしっかりしたシャンパーニュです。残りは一人で飲んじゃいました!連休も後わずかワインもいっぱい飲まないと!

1998 ジンファンデル

1998robertcraigzinfandel ジンファンデルは、アメリカ固有の品種です。イタリアのプリミーティボという品種と同じと言われてきましたが、遺伝子検査で、クロアチアのクリルジェナックと言う品種と同一との結果がでましたが・・・アメリカで100年以上相当量造られてきたので、アメリカ固有の品種で良いんでしょう・・・味わいは、さすがにロバートクレイグ!良い出来です。ともすれば駄作になりがちなジンファンデルを深みのある良いワインに仕立てています。余韻はあまり長くありませんが、カルトワインの片鱗が見受けられました。ただ、忘れていたのですでに10年の熟成・・・もう少し早くせめて2年前くらいならもっと感動できたのかもしれません。

昨日、銀座のお店でカリフォルニアワインの会をしました。

1993 ロバートハンター ブリュットドノワール

1999 エチュード ピノグリ

1999 クロ・ペガス シャルドネ オマージュ

1998 ロバートクレイグ ジンファンデル

トニーソーターのプロデュースのワインなど、カルトワインの片鱗が随所に見られて、良い勉強になりました。次回は7月かなぁ!?

NV ボーモンデクレール

Nvbeaumontdescrayeres 私が大好きなシャンパーニュです。しっかりしたコクがありバランスのよい味わいで、良いですね・・・フレッシュ感もあるし、いろいろなお料理に合いそうです。和食にもいいですし、もちろん前菜には最適だと思います。

マゼランズのプレミアムダイニングで、食前酒としてでてきました。随分飲んでしまい結構酔ってしまいました。私にとってシャンパーニュで酔うのは至高の楽しみです。これから先、どんなシャンパーニュと出会うのか楽しみです!素晴らしい出会いがあるといいなぁ・・・!

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »