クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

1999 トレスコーネ

1999tresconeこのところ涼しい日がありますが、まだ夏はくたばっていません!また暑くなるんでしょうね・・・夏嫌いの私には、早くとどめを刺したい今日この頃です。おかげで体調は、少しだけ調子が戻りつつあるといったところです。10年ぶりくらいのお盆休みは、なにもせずに暇なまま(私を知っている人には信じられない状況でした。)なにもせずに終わりました。何か良い事ないかなぁ・・・

皆さんは、スーパーカーは好きですか?昔、流行りましたね!フェラーリとかマセラッティとかロータスもいましたね!私が好きだったのは、ランボルギーニ!カウンタックとかディアブロとかムルシエラゴなんか、なんだか玩具みたいなスタイルですが・・・訳あって買おうとしていたこともありました。(持っているだけで、仕事に使えそうだったので、動かなくてもいいので・・・)で、このワインよく見ると、ファイティングブルが・・・Lamborghiniってロゴが・・・純正のランボルギーニ社製赤ワインです!(スパークリングワインにフェラーリがありますが、まったく関係ないそうです。)創業者フェルッチオ・ランボルギーニの長女が1971年からワイナリーを経営しているので・・・スーパータスカン風のカベルネソーヴィニオンとサンジョベーゼで造られています。価格も結構スーパー?味わいは、1999年なので少し熟成してしまった感じでした。もう少し早く飲んであげればよかったかなぁ・・・といった感じでした。でも、少しだけスーパー?

1975 シャトー・ラトゥール・ア・ポムロル

1975chateaulatourapomerol 先日、シャトーペトリュスを飲みました。現在70万円を超える価格です。どうなんでしょうね・・・それだけの価値があるのかどうか・・・世界的なワインブーム・・・ソムリエとしても感心は出来ませんねぇ・・・

シャトー・ラトゥール・ア・ポムロルの1975年です。すでに、33年の熟成です。以前は、熟成したワインが好きだったのですが、最近は少し若めのワインが好きになりました。でも、ポムロルの熟成したワインは、いいですねぇ・・・柔らかく豊かな香りと深い味わいは、素敵ですね!

2005 アルザス リースリング

2005alsaceriesling 先日、とっても可愛い女性と六本木のラ・ターブル・ド・ロブションに行ってきました。恵比寿にあるこのお店には何度も行っていますが、お料理はオープンキッチンで造られています。少しキャストが多い!ざわざわと人がいます。見えるところで盛り付けていますが・・・あんまり感じよくない状況が見えました。この点は減点!同席の女性はあまり飲めないので(ほとんどでした・・・)キールロワイヤルで乾杯(彼女の誕生日だったので!)その後一本頼みましたが・・・飲みきれないので残りはお持ち帰りです。スマートにお持ち帰りにしてくれたので、合格です。こういうところがちゃんとできるお店は、経験豊富でいいお店といえますね!

で、このワインはフランス・アルザスのリースリングを使ったワインです。とてもフルーティーな香りですが辛口で、爽やかかつヴォリュームが豊かでいいワインでした。私の師匠がアルザスの方なので、少しソムリエの原点を思い出したような気がしました。原価率が意外と高いのでビックリ!お得なワインでした!

2005 カルレヴァーナ・フェテアスカ

2005carlvanafeteasca 最近、いろいろな国からのワインが、日本に入ってきています。定番のフランスやイタリアのワインが、ワインバブルのロシアや中国に流れて行って、有名シャトーの価格が上がって・・・マイナーな国のワインが入ってくるスペースが出来たんでしょうね・・・まだまだ聞くたこともない国のワインが入ってくるんでしょうね!

このワインもモルドヴァのワインなんです。ルーマニアとウクライナの間にある国です。白なのですが・・・品種はフェテアスカですが、ルーマニアで多く栽培されている品種です。ん・・・半辛口と書いてある通り少し甘味を感じます。華やかな香りです。冷やしてこの暑い時期に飲むのには最適かもしれませんね!しかし・・・さまざまなワインが氾濫している日本で、根付くのでしょうかねぇ・・・そこは疑問です。さて、5年後ワインショップにおいてあるのでしょうか!?

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »