クリックしてね!

いろいろ5

  • アシナガバチ3
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

シャンパーニュ

  • NV ドゥール
    私が出会ったシャンパーニュのエチケット達!

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2007 マルク クレイデンヴァイス ピノブラン | トップページ | 2003 バルメ ブシェール »

NV アトン

Nv_haton デパ地下は好きですか?私はよく行きますよ!お魚売り場や野菜売り場も好きですし、当然、和菓子やケーキ売り場(スゥイーツって言葉あまり好きじゃないので・・・)も好きです!ほかには、お惣菜売り場も・・・特にサラダで有名なRF1が好きです。揚げ物も美味しいですが、前菜になりそうなものも・・・でも、やっぱりサラダが美味しそうです。いろいろな旬の野菜のサラダがたくさん!いくつか買ってきて自宅で楽しむのもいいものです。でも、造るのも好きですけどねっ!サラダにシャンパーニュは楽しいですよ!ヴィネガーとワインは酸味が重なって合わないと言いますが、どうしてどうして、いいものです。なんだか、おしゃれな気分でワインを楽しんでいる感じがします。スタンダードなシャンパーニュはバランスがよく食事の邪魔をしません。日本酒もよく似た感覚で普段のお酒として飲めますが、ワインのほうが気分的に素敵です。さらにシャンパーニュだともっと素敵です。また、デパ地下+シャンパーニュがしたくなってしまいました。

で、このシャンパーニュは、あまり見かけないシャンパーニュです。ネゴシアン・マニュピランで、最近凝っているレコルタン・マニュピランとは違い、自らは葡萄を育てずに、葡萄を育てている農家から葡萄の実を買い取ってシャンパーニュを造っています。主に、大きなつくり手がこの方法でシャンパーニュを造っています。ですから、毎年毎年安定した味わいのシャンパーニュを造っています。いつ飲んでも同じ味を楽しめる、これも必要ですね!で、このシャンパーニュも地元ではたくさん造っているのでしょうが、日本ではあまり輸入していないのか見かけませんね・・・味わいは、エチケットに書いてあるとおりにクラシックで、ニュートラルな味わい、もう少しインパクトがあったほうが売れるのかもしれませんね!?ドサージュもほどほど、苦味もほのかにあって、安心できる味わいでした。

« 2007 マルク クレイデンヴァイス ピノブラン | トップページ | 2003 バルメ ブシェール »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV アトン:

« 2007 マルク クレイデンヴァイス ピノブラン | トップページ | 2003 バルメ ブシェール »