クリックしてね!

いろいろ8

  • 牛ごぼう
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2006 シャトー ヴェルヴュー ルジエール | トップページ | NV 夏の梅わいん »

NV シードル ブリュット

Nvcidrebouchebrut 今日は、日本の三大祭りの一つ(京都の三大祭は、祇園祭り、葵祭り、時代祭りです。)、京都の祇園祭の山鉾巡行の日です。今年は何年ぶりかで祇園祭を見てきました。そこで、この祇園祭りの事を思い出と共に、連載してみようかと・・・ところが最初から躓き・・・祇園祭の祇の本当の字が変換できません・・・本当の祇の字は、祗の字の下の一本のない字なんですよ・・・まぁそんな事は置いといて、祇園祭りの話です。私の実家は、京都市中京区にあります。鉾のある場所までは、歩いて5分くらいです。子供の頃から、最も身近なお祭りでした。ですから思い出もいっぱい!さて、祇園祭りのお話です。平安時代前期の西暦869年、京の都で疫病が流行しました。当時(今では二条城が出来たお陰で小さくなってしまいましたが・・・)広大な庭園を所有していた神泉苑(私の実家から近いんですよ!)に当時の国の数にちなんで66基の鉾を立て、祇園の神様を迎えて災厄が取り除かれるようにと祈ったのが始まりだそうです。つづく・・・

京都旅行での最初の一本!私が結構好きなシードルからです。ノルマンディー地方のブルターニュでは寒くて葡萄がうまく実らないところなので、葡萄の代わりに林檎でお酒を造ってきました。他にはカルヴァドスが有名ですね。このシードルは、林檎を醗酵させて造る、発泡するお酒で、シャンパーニュと同じように甘いものから甘くないものまであります。で、これはブリュットで、甘くないタイプです。まぁ、これからスタートなので250mlでアルコール度数も5%と軽くて爽やかなのでちょうどいいかもしれません。クロックムッシュなんかにぴったりです。ただ林檎が原料なので、鉄分が多い分味わいが鉄っぽい味わいです。大きなティーカップのようなシードルカップで飲みます。まぁ、人によっては好き嫌いがありそうで・・・

« 2006 シャトー ヴェルヴュー ルジエール | トップページ | NV 夏の梅わいん »

Autre」カテゴリの記事

コメント

今日も暑いですね!
いくらワイン好きでも、暑いところから帰ってきたらビールの方がいいなぁなんて思ってしまいますよ!
でも、シャンパーニュのほうが飲みたいかなぁ・・・

ニアミスでしたねぇ・・・
私は、函谷鉾の曳き初めを間近で見ました。
懐かしいです・・・
そうそう、クープ・ド・ワイングロッサリーで、たこ焼きの話を聞きました?先日食べたんですが・・・とっても美味しかった。今度は酔う前に食べたいかなぁ・・・
お勧めです!

あはははは(^○^)

ビール、デカ~~~~~~~~イ!!!!!
うんっっ♪ コレいいよっっ(^○^) 美味しそぉ~☆

開いた瞬間ビビッて、めちゃ笑えたぁぁぁ(笑)

こんにちは。

背景がいきなりビール(?)だったので
ビックリしました!

先日は、何気に楽しかったです(^^ゞ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV シードル ブリュット:

« 2006 シャトー ヴェルヴュー ルジエール | トップページ | NV 夏の梅わいん »