NV シュレイーバー エリック ブリュット
京都でたくさん美味しいものを食べましたが、好きな人と好きなお酒と一緒に食べていればなんでも美味しいですね!で、その中でのベスト3!三嶋亭のオイル焼き、お肉が柔らかくて美味しかった。40年位前に家族でよく行きました。京都では一番有名なすき焼きやさんですが、オイル焼きのほうが好きだったので、お肉はお箸で切れるほどの柔らかさ!ぽん酢で食べました。懐かしさもあって大満足!それと、わらじやの鰻雑炊、暑いけど熱いものもたまには美味しい。ここも小学生の頃に家族でよく行っていまして、懐かしいなぁ・・・骨を取った筒切りの鰻の白焼きと葱と春雨のうなべと鰻の白焼きとお餅の入った雑炊がメインです。といっても他には抹茶と八寸と果物が付くくらい。誰が行っても、いつ行ってもメニューはこれだけ。本当は裏メニューでうまき(鰻の入った出し巻き)がありますけどね。それと、帰りに買った和久傳のお弁当が素晴らしく美味しかった。鯛のちらし寿司におかずがぎっしり!おいしかったぁ・・・純米吟醸酒を飲みながら食べればもっと美味しいかなぁ・・・
このシャンパーニュもハーフで、ごく普通の味わいでした。爽やかさもほどほど、香りには華やかさはあるのですがレベルがあまり高くない・・・味わいは、ほのかな甘味と爽やかな酸味、余韻は短め。ごくごく平凡な味わいでしたが、まぁ、ちょっと飲むには美味しいシャンパーニュでした。昨日のハーフも今日のハーフも両方ともNMでした(このハーフは京都の伊勢丹で買いました。伊勢丹のHPにはRMってなっていましたが、よく見るとエチケットにはNMと表示されています。まぁ、単純なミスでしょうね・・・それにしても伊勢丹のシャンパーニュ売り場はマイナーなシャンパーニュが結構あって楽しかった!)。ハーフボトルの製造は設備や手間で費用もかさばりますから大手のNMがほとんどです。さらに、販売価格も結構高く設定する事になってしまうので生産量はさほど多くありません。私は残してもいいのでフルボトルを買ったほうがいいかなぁ・・・(シャンパーニュは残しても次の日に楽しめますからねぇ・・・)
« NV ブルジョワ ブリュット | トップページ | 1993 モエエシャンドン ブリュット アンペリアル ロゼ »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
コメント