クリックしてね!

いろいろ8

  • にらみ鯛
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2006 シャルドネ | トップページ | 2007 リースリング »

NV クレマン ダルザス

Nvcremant_dalsace 良い飲み友達と飲むワインは、美味しいだけでなくとても楽しい時間にしてくれます。一人で飲む時は、いろいろ考えながらだったりするので、たとえ良いワインでも美味しくなかったりします。それ以外にとても勉強になります。ソムリエの友達と飲む時は、最初は真剣に・・・でも、いろんな話になって、時間が経つのを忘れてしまいます。エキスパートの友人と飲む時は、大概良いワインを飲ませてもらうので、自分の中でちょっとだけテイスティングして、後はいつも昔の話と共に楽しんでいます。いろいろなワインを考えながら飲むのですが・・・それなりのレベルに友達と飲むワインは、ワインの評価やコメントだけでなくサービス方法などなど、勉強になります。こんな機会を持つのもソムリエとして良い経験になります。でも、本当は・・・to be continued

私はシャンパーニュが大好きですが、クレマン・ダルザスも大好きです。この、クレマンも定評のある造り手のルシアン・アルブレヒトですからとてもよいクレマンでした。アルザス地方の石灰岩土壌で栽培されたピノブランのファースト・キュベ(一番絞りです)のみを使用して、シャンパーニュと同じメトー・ド・トラディショナルで造られています。若さがはじけるような賑やかな泡が誘ってくれます。華やかな香りだけでなくしっかりしたミネラルの香りがします。味わいは、レモンやライムのような爽やかな酸味がしっかりしていて、コクと広がりがあるのに重さをあまり感じられません。ピノブラン種自体は特徴が少ない品種ですが、きちんと栽培された葡萄本来の実力でバランスが取れて仕上がっているようです。あまり注目されない品種でもちゃんと造ればいいワインになると言う見本のようなクレマンでした

« 2006 シャルドネ | トップページ | 2007 リースリング »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV クレマン ダルザス:

« 2006 シャルドネ | トップページ | 2007 リースリング »