2007 ジョンティ
フランスのアルザス地方は、フランスでも随分と北に位置しているのに、どうしてワインの産地なんでしょうね?アルザスと同じくらいの緯度に位置するカルヴァドスではあまり葡萄が実らないので、林檎からシードルを造っているに・・・昔から優れたワインの産地として名声を得ていましたから、努力したんでしょうねぇ。ライン川に沿って西側に広がった葡萄畑っていいですねぇ!一度行ってみたい土地の一つです。
アルザスのワインの特徴の一つ、いろいろな品種を混醸してワインを造ることもあります。リースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノグリ、ミュスカ、シルヴァネールとアルザスでの主力の品種のいくつか、または全てを使いバランスよく仕上げた物です。色ワインは淡い緑色の見えるイエローカラー、華やかな白い花の香りとミネラルの香り、味わいは爽やかで、コクもほどほど、余韻も長くはなく、コンパクトなイメージですが、何よりも料理の邪魔をしない、それどころか料理を引き立てる味わい。奥ゆかしくもちゃんと主張もある、アルザス人っぽいワインのような気がしました。
« NV クレマン ダルザス ロゼ | トップページ | 1997 レジェンド ボトリティス リースリング »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2014 コルトン シャルルマーニュ(2020.12.11)
- 2011 バタールモンラッシェ(2020.02.26)
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
どんなワインにも、想いはあると思います。
愛する人への想いもワインに宿るような気がします。
アルザスの人達の想いも日本人に近いのか、日本人の心に訴えかけてくる物があるように思います。日本食に合うのも確かですが、日本人の感性にマリアージュするような気がします。
アルザスのワインは少し高価ですが・・・それでも、皆さんにゆっくりと自宅の食卓で親しんでいただきたいワインです。
投稿: カオール | 2009年9月 7日 (月) 21時40分
アルザスのワインって、めっちゃ美味しぃってゆーか、
日本人の好みにピッッッッタリあうと思いますよっっ☆
気軽に飲めて、しかも超美味しぃ~~~~~♪♪♪
お花の香りとかフルーツの香りとか盛りだくさん!!!
これからカノジョをつくろうと思ってる男性には、
(あるいはカノジョを落とそうと思ってるカレシには)
アルザスのワインをオススメしますっ♪
それにしても背景が・・・・。
癒されますネ(*^-^*)
それからニャンコの肉球もカワイィ~~~~~~~♪
投稿: シャンパーニュ大好きっ子☆ | 2009年9月 7日 (月) 21時05分