2007 ブルゴーニュ パストゥグラン
ワインのコンディションというのはどうなんでしょう。ソムリエにとって最も難しい問題です。温度の問題も大切ですし、グラスの問題も大切です。でも、ワインの酸化の状態も大切です。還元状態だと香りが閉じた状態でよくありませんし、参加しすぎるとワイン本来の香りがしなくなります。その点では、試飲会では何度も注いだり置いたりなのでボトルの中で振られ続くのですが、何度も試飲をしてみると大体半分くらいの時が一番良い様な気がします。というわけで、私もトランスバージュすることがあります。昔、私の先生が、ある裏技を教えてくれました。ワインが閉じている時で、デキャンターがない時はあけたワインのボトルに蓋をして振ってみる!だそうです。意外と効果はあるんですよ!
これも試飲会に出品されていたワインです。ブルゴーニュの南で造られているピノノワールとガメイをブレンドして造ります。意外と価格的にリーズナブルなのでお得なワインです。そんなにメジャーでないワインもジャイエ・ジルが造ると良いワインになるなぁと言うお手本みたいなワインです。色もなかなかに濃い色合いで、香りは梅紫蘇のようなかおり、味わいは酸味がしっかりしていて華やかで広がりがあります。なかなかいいですね!安心して飲める赤ワインのひとつでお勧めです。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
最近のコメント