2007 コンドリュー クロ シャンソン
先日のビーフシチューと併せて、サラダも造りました。久しぶりにフヌイユ(フランス語です。フェンネルとも言って、ディルに近い品種ですが根元が膨らんで甘くて歯ざわりのよいセロリに似た野菜です。以前にベランダで栽培してみましたが、根元は全く膨らまなかったので、栽培は難しいのかもしれません)のサラダを!久しぶりなので気合を入れてナショナルスーパーにお買い物に行きました。フヌイユと種抜きのブラックオリーブと魚貝、ついでにフロマージュもいくつか買いました。では、作り方をご紹介します。フヌイユを食べやすい幅に切ってから薄切りにします。後は種抜きのブラックオリーブを輪切りにしたものを加えてまぜて器に盛り付けます。上には、ブランシールしたムール貝、海老、蛸を飾ります。ドレッシングはエクストラヴァージンオリーブオイルと白ワインビネガーに塩と胡椒とフヌイユの葉を刻んだものをよく混ぜてかけます。下にロメインレタスなんかを引くといいですね!私が昔から大好きだったサラダでした。お勧めのサラダですから一度造って食べてみてくださいね!
フランスのローヌ地方で有名な白ワインのひとつのコンドリューで、ヴィオニエという品種を使っています。ヴィオニエと言えばもうひとつ有名なネイエ・ガッシュのシャトー・グリエがあります。このコンドリューは、ヴィオニエをしっかりと育てて、とてもスパイシーな白ワインに出来上がっています。随分前ですが、山形で栽培しているヴィオニエの葡萄の実を食べましたが、種が胡椒のようにとてもスパイシーでした。色合いは輝くゴールドカラー、香りはカサブランカのような大きな百合の花の香りなどとても香りが強く感じられ、味わいはほのかな甘味とミネラルの苦味とわずかに渋味を感じ、とてもコクがあり余韻も長くとてもふくよかで豊かな味わいでした。私にとっては五本の指に入る位の好きな品種なんですよ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
« 2007 シュタインマン シルヴァーナ トロッケン | トップページ | 2004 ピノ ブリュット フーバー »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2014 コルトン シャルルマーニュ(2020.12.11)
- 2011 バタールモンラッシェ(2020.02.26)
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
コメント