2008 ソーヴィニオンブラン
京都の三日目です。お天気も良くなったので、北野白梅町にある天神さんへ梅を観に行きました。まだ少し早いかもとのことでした、でも結構咲いていて充分楽しむことができました。いろいろな品種の紅梅に白梅だけでなく蝋梅もいっぱい咲いていて、多くの観光客が梅を観に来ていました。京都で梅といえば、北野天満宮ですからねぇ。祭ってあるのは、菅原道真公で、学問や書道の神様でもあります。東風吹かば におひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな この有名な短歌の梅の花はここの梅の花だって聞いたのですが、どうなんでしょうねぇ?確か、道真公が亡くなってからそのお怒りを静めるために建てられたそうなので、都の香りって言うことなんでしょうねぇ・・・
画像を[いろいろ]に掲載中です!
祗園のワインバーの二本目です。飲みきれないときのために、2本目はスティルワインです。ニュージーランドのソーヴィニオンブランで、オーストラリアのソーヴィニオンブランと似たタイプに仕上がっていました。エチケットに描かれているのは、この辺ではよく見られるキャベッジツリーだそうです(新芽をゆでて食べるとキャベツの味だとか・・・)。名前の由来は、昔はぐれた牧羊犬が野良犬化し集団になって住み着いた場所のことだそうです。色合いは、緑色を帯びた淡いイエローカラー。香りはレモンやライムの皮の香りに切りたての芝の香り。味わいは爽やかな酸味が豊か、でも、ロワールのような繊細さはなくとても厚みのある味わいです。2002年に初リリースしたそうですが、なかなかの完成度のある味わいでした。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
« NV ド スーザ キュヴェ デ コダリー ロゼ | トップページ | 1998 フレネ ジュイエ スペシャルクラブ »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
- 2013 リースリング(2018.12.17)
- 2011 アンドロー リースリング(2018.11.08)
« NV ド スーザ キュヴェ デ コダリー ロゼ | トップページ | 1998 フレネ ジュイエ スペシャルクラブ »
コメント