クリックしてね!

いろいろ5

  • カフェ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

シャンパーニュ

  • NV ドゥール
    私が出会ったシャンパーニュのエチケット達!

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV 高畠ルオール ルージュ | トップページ | NV クシュ ブリュット »

2009 アローモ ソーヴィニオンブラン

2009privatereservesauvignonblanc_2 せっかく米沢まで行ったのですが、米沢市には興味がある観光地がないので、隣の高畠町にある高畠ワイナリーに行きました。以前に訪ねた時の記憶はあまり残っていませんが、現在では、とても整備された観光ワイナリーです。実際にワイン生産の現場が見られるのは、8月くらいですから(醸造はタンク内で行われているので表からの変化は見えません)、見学と言ってもピカピカの設備を見るだけです。その醸造所内に中途半端なブランデーの蒸留器があったのが気になって、聞いてみましたら、どうやら使用目的ではなく展示用のようです。観光施設としては、こんな見せ掛けも必要なんでしょうね。地下には、樽での貯蔵庫があって、沢山の樽があります。フランスのリムーザンやトロンセの樽も見受けられます。一流の樽を使っているじゃない!後は試飲です。試飲ルームと言いつつ完全にお土産売り場と化している中での試飲です。ほとんどの試飲用のワインは観光客向けに甘いタイプばかりで、片隅で甘くないタイプや一般向けでないタイプを試飲させてくれます。取り立てて素晴らしいワインはありませんが、意外といろいろなタイプを生産しているようです。現在の日本のワイナリーは、出来の良い売りたいワインは価格帯が上昇し、本当は造るのに抵抗がある甘めのワインは売れる。質と量の板ばさみで大変なのかもしれませんねぇ・・・

画像を[いろいろ]に掲載中です!

チリのマウリヴァレーのソーヴィニオンブランを使った白ワインです。普段用に買ったのでたいしたワインではないですが、まぁまぁのワインでした。色合いは、緑色の見える淡いイエローカラー。香りは、レモンやライムの皮の香りと切り芝の香り。味わいは、舌の上で炭酸ガスを感じ、溌剌とした酸味が魅力的な軽やかなワインでした。チリ産のワインはとても、コストパフォーマンスがいいので親しみやすいですね!でも、最近は全体的に高くなってきたような・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV 高畠ルオール ルージュ | トップページ | NV クシュ ブリュット »

VinBlanc」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009 アローモ ソーヴィニオンブラン:

« NV 高畠ルオール ルージュ | トップページ | NV クシュ ブリュット »