クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2009 アキタニア カベルネソーヴィニオン ロゼ | トップページ | NV ベリゴ »

NV クロード バロン

Nvclaudebaron 先日、松江の味が楽しめるという割烹料理屋さんに行きました。ところで、島根県にある宍道湖をご存知ですか?海とつながる汽水湖で、様々な魚貝類が生息しています。多種多様な魚貝類の中で特に美味しいと有名なのは、宍道湖七珍、スズキ、モロゲエビ(車海老の一種)、ウナギ、アマサギ(ワカサギ)、シラウオ、コイ、シジミの7種、それぞれの頭文字をとって、ス・モ・ウ・ア・シ・コ・シ(相撲足腰?)と覚えるそうです。旬がばらばらなので一度に味わうことは、難しいのですが、どれも美味しい魚貝類です。残念ながら現在旬なものはなく、冬場に美味しくなるものが多いようです。冬の寒い頃に宍道湖へ行くと美味しいものをいろいろと食べることが出来そうですねぇ。おやおや、宍道湖七珍の説明だけで・・・続きは次回に!

最近はシャンパーニュも高くなってきましたねぇ。円高とかデフレで安くなるのかと思っていましたが、一向に下がる気配がありません。もう少し安くなっても良いはずなのに、うまくいかないようです。でも、時々びっくりするようなコストパフォーマンスのシャンパーニュを見つけます。このシャンパーニュもその中の一つです。色合いは、淡いめの緑色の見えるイエローカラーで、泡立ちは賑やかで盛んに立ち昇ります。香りは、豊かな柑橘系の香りと熟しかけた洋梨の香りとわずかにミネラルの香り。味わいは、果実味がたっぷりで華やか、なによりも爽やかさがチャーミングで心地よいシャンパーニュでした。このコストパフォーマンスなら文句はないです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2009 アキタニア カベルネソーヴィニオン ロゼ | トップページ | NV ベリゴ »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

赤貝もいいですねぇ・・・
宍道湖七珍に入れては、という話もあったそうですから・・・

そういえば、先日潮干狩りに行った時、一つだけサルボウ貝をゲットしました!
東京湾にも居るんですねぇ・・・

私の母の出身が島根県なので、穴道湖の珍味はよく御世話になります。
穴道湖の東隣の中海では昔は赤貝が採れ、正月によく食べました。
この話題、ワインに関係ないか!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV クロード バロン:

« 2009 アキタニア カベルネソーヴィニオン ロゼ | トップページ | NV ベリゴ »