NV ランソン ブラックラベル
昨日の夜中の3時頃に自転車で10kmを1時間かけて走ってきました。まぁ、単純にドライヴみたいなもの。夜の街は意外と人の動きもあり、漆黒の闇とは程遠いものでした。昼間は暑かったのですが、夜間はそれ程暑くなく、汗っかきの私でも汗をかくこともなく帰ってきました。気がついたのは、周りにいろいろな香りがあること!風があまりなかったので香りが溜まっていたようです。海に近い川を渡るときは海の香りが、潮の香りに混じって少し干からびた海草の香りも感じました。何よりも強い香りだったのは街路樹のモミジバスズカケ。プラタナスといえばわかりやすいでしょうか、秋には鈴のような実が枝から下がるのでスズカケという名前が付いています。落葉高木で樹皮がまだらに剥がれてパッチワークのような模様ができ、街路樹として最も多く植えられていて、日本での全本数の20%にもなります。花は5月に終わっているので樹皮からだと思いますが、ローストの浅い木樽の香りと生木の青い香りを足したような少し甘い香りで、街路樹が続く区間で濃厚な香りが続きます。都会の路上で思わぬ樹の香りを感じた瞬間でした。
私の大好きなシャンパーニュの一つのランソン・ブラックラベルです。昔、ランソンのセミナーをしたときは、このブラックラベルからプレスティージュのノーブルキュヴェまでを並べてテイスティングしました。とても好評で随分と長期にやった記憶があります。企画した際に、たまたま来日していた醸造責任者のジャン・ポール・ガンドンさんに単独でインタヴューしたこともあります。色合いは、わずかに緑色の残る輝くイエローカラー、泡立ちは賑やかで盛ん。香りはレモンやライムの皮の香りとわずかにミネラルの香り。味わいは若々しく爽やかな酸味とほのかな苦味とのバランスが良く、快適な飲み心地。マロラクティック醗酵をしていないので、フレッシュなイメージが前面に押し出されています。夏には良く冷やしたこのエレガントなブラックラベルが最高の一本かもしれません!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
« NV ドリアン ヴァランタン | トップページ | NV 澤乃井 純米 大辛口 »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
おぉ・・・
ミュズレだけでもほしい!
エチケットもほしい!
結構高いんですよねぇ・・・
羨ましい・・・
まぁ,味は同じなんですけどね!
それに、用途は人にぶっかけるのがほとんどですから・・・
投稿: カオール | 2010年7月30日 (金) 00時53分
その節はお世話になりました。
私も大好きですが、確かに取扱店が少ないのが悲しいですね。
グラスでオーダーした際も、わざわざ新しいのを持ってきていただいたこともあり
感謝しております。
先日二十歳になった息子のお祝いに、マム・コルドン・ルージュのF1ビクトリーボックス買って一杯だけ(笑)飲ませました。
投稿: take-4 | 2010年7月28日 (水) 21時10分
ははは・・・
輸入業者が変わりましたからねぇ・・・
最近は高くなって、見かけなくなったりもしていますね。
投稿: カオール | 2010年7月27日 (火) 06時23分
夏の暑い日に、最初の一杯はこれしかない!海のパークのレストランの暑い日差しの中、この1本は最高の贅沢でした。でも、今は在庫がないため、飲めないのが残念でした。
投稿: うもくん | 2010年7月26日 (月) 17時50分