2007 ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ
今年は雨も少なく暑いですね、こんな暑い時は冷たい料理がほしくなります。でも、夏野菜が美味しい季節ですからラタトゥイユも冷やして楽しみました。ズッキーニ、トマト、エリンギ、ニンニク、玉葱、長葱、南瓜、茄子、万願寺唐辛子など冷蔵庫に残っていた野菜を総動員して作りました。冷やすのが前提だったので、肉と油は使っていません。テフロンの鍋で大きめに切った玉葱とニンニクを炒めます(油が入っていないので少し時間が掛かりますが少し焼き色が付くまで)。トマトの缶詰と白ワインを加えて、野菜を加えます。トマト、ズッキーニ、南瓜、万願寺唐辛子は少し後です。先に入れた野菜に火が通ったら、電子レンジで加熱しておいた南瓜とズッキーニを加えてもう少し煮ます。塩で味を調えてから大きめに切ったトマトと万願寺唐辛子を加えて温まったら火を止めて後は冷やすだけです。動物性の食材が入っていないので物足らない方はハムやソーセージを加えてもいいかもしれません。これだけでもいろいろな野菜の味が出ていて意外とコクもあり美味しいんですよ!
画像を[いろいろ]に掲載中です!
シャルドネを使ったブルゴーニュのワインは、ピンからキリまで。スタンダードなオート・コート・ド・ボーヌでも造り手が良ければしっかりしたワインに仕上がります。今回のこのワインは思ったよりも重いタイプでビックリするほどよくできた白ワインでした。色合いは、輝くイエローカラー。香りは、ほどよく効いた樽の香り、グレープフルーツやレモンの皮の香りと白い大振りな花の香り。味わいは、爽やかな柑橘類のような酸味とほのかな苦味、コクもあり余韻が長く本当に良くできている白ワインでした。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
« 2001 まぼろし メルロ | トップページ | 2007 ゲヴュルツトラミネール »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2014 コルトン シャルルマーニュ(2020.12.11)
- 2011 バタールモンラッシェ(2020.02.26)
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
おぉ・・・安いことはいいことです!
昨日、オーパスワンを19800円で売っていましたが・・・
ちなみに、熱に強いワインは甘いワインです!
そうそう、シャンパーニュって機内持ち込みはできるんですかねぇ・・・
お帰りをお待ちしてまーす!
投稿: カオール | 2010年8月20日 (金) 08時17分
香港から報告です。やはり円高とワイン免税のせいか、スーパー
でワインを買っても断然お得。でも、店頭に並ぶ前の保管状況がきになりますが、まあ飲めるからいいか!そのうちに土産届けに行きますね!
投稿: うもくん | 2010年8月19日 (木) 20時06分
京野菜は美味しいのが多いですね!
壬生菜、鹿ヶ谷南瓜、九条葱、賀茂茄子などなど・・・
ちょっと高価なことを除けば、美味しい野菜達です。
投稿: カオール | 2010年8月19日 (木) 12時27分
この間TVで万願寺唐辛子の特集をやってたんだけど、
京都で夏野菜と言えば万願寺唐辛子で
この時期錦市場ではコレが1番よく売れるんだって!
私も万願寺唐辛子ダイスキ~~~♪♪♪
でも東京のデパ地下だと、お値段高めなのが玉に瑕…(>_<)
投稿: シャンパーニュ大好きっ子☆ | 2010年8月19日 (木) 12時09分