クリックしてね!

いろいろ5

  • ウイスキー
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

シャンパーニュ

  • NV ドゥール
    私が出会ったシャンパーニュのエチケット達!

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV 北会津ワイン 白 | トップページ | NV トリス ウイスキー »

NV ザ オイスターズ

Nvtheoystersblanc

先日暑い日に恵比寿へシャンパーニュを買いに行きました。とっても暑かったので、途中で少しお休みしてビールを飲むことにしました。場所が恵比寿なので、もちろんビールも恵比寿ビールです。1887年に現在の地に日本麦酒醸造会社ができて、現在のサッポロビールに至ります。1890年に恵比寿ビールができて、地名も1928年に伊勢跡から恵比寿に変わっちゃいました。たかがビール、されどビールですね。本来のビールは、麦芽とホップで造られるものですが、日本では米を使っているものもビールと表示できたのでほとんどのビールが米を使っていました。でも、恵比寿ビールだけは麦芽とホップだけで造る正統派ビールでした。(京都だけで販売されていた地域限定の正統派ビールにサントリーの千都があり、私はいつもこの千都を飲んでいました。今はなくなっているようなので少し寂しい・・・)今回も、恵比寿ビールを楽しみました。ハーフ&ハーフをオーダーすると、普通は混ざって出てくるものを珍しく二層のままで出てきて、なかなかに美しい眺めです。クリーミーな泡の下に黒ビールの濃厚な味わいがあり、その下に違うコクのある味わい。それぞれを少しずつ楽しんだ後、少し揺すると混ざってきて別の味わいになります。なんともいっぱいで多彩な味を楽しむことができます。難しいとは思いますが今度自分でもやってみよう!

画像を[いろいろ]に掲載中です!

今回行ったお店は、以前にはオイスター・バーになったりウォーター・バーになったりしていました。流行に乗ったお店なんでしょうねぇ・・・で、いろいろオーダーして楽しみました。ワインは、このリーズナブルな白ワインをセレクト。名前どおりに牡蠣に合いそうな爽やかさを持つワインでした。色合いは、淡いゴールドカラーでわずかに炭酸を感じます。香りは、トロピカルフルーツのような香りといろいろな花の香り。味わいは、爽やかさがありながらしっかりした厚みを感じます。品種は何でしょうねぇ?エチケットからはフランス産だけしか解かりませんが、確かに生牡蠣や牡蠣料理に合いそうです。良く冷やしておけば気軽に飲めそうですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV 北会津ワイン 白 | トップページ | NV トリス ウイスキー »

VinBlanc」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV ザ オイスターズ:

« NV 北会津ワイン 白 | トップページ | NV トリス ウイスキー »