クリックしてね!

いろいろ8

  • 牛ごぼう
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV 東光 純米吟醸原酒 | トップページ | 2007 カベルネソーヴィニオン »

2008 あさつゆ

2008asatsuyu ECOという観点だけでなく、本末転倒な感もあるレシピです。今年は暑かったですね!ベランダで干物などもすぐに出来てその点だけ良かったかもしれません。魚の干物も作りましたし、野菜も干してみました。冬場に5日間かかっていた大根の皮と人参の干したのは、丸1日で出来てしまいました。で、干し野菜で簡単に作れる切干大根の煮物です。大根の皮は5mmくらいの幅で短冊切り、人参は大根より一回り大きめに切って干します。大根の身よりも皮で作った方が歯ごたえが良くて美味しいと思います。干した野菜を水で戻して(一度干したのを水で戻すならそのままでも良いように思いますけど、全然違うんですよねぇ・・・)、ひたひたの出汁で煮ます。柔らかくなってきたら、油抜きをした油揚げを大根と同じくらいに切って加えます。柔らかくなり汁気がなくなってきたら出来上がりです。売っている大根の干したものよりも旨みが強くて美味しく出来ます。大根おろしを作ったときの残りの皮を無駄なく使うというよりも、この切干大根の煮物を作るために大根おろしを食べているような気がします。保存も効くので是非作ってみてください!

画像を[いろいろ]に掲載中です!

日本人がカリフォルニアでワインを造るって、最近良く聞くような気がします。今回のワインも日本人がナパでワイナリーを経営しています。でも、このワイナリーのオーナーは、ワインを造る為に土地を買ったのではないようです。1990年にアミューズメント産業で有名なカプコンの創業者の辻本憲三さんがナパのワイルドホースヴァレーにポロと馬術の競技用の土地を470万坪購入しました。最初は馬と触れ合う施設として経営を開始したのですが、周りのワイナリーの影響でワインを造ることになり、葡萄を栽培するようになったそうです。もともと、資本力があるのですぐにハイディ・パレットのコンサルティングで高品質のワインをリリースできるようになりました。ハイディ・パレットが初めて手がけるソーヴィニオンブランの白ワインです。色合いは、輝くイエローカラー。香りは、ほどよいヴァニラのような樽の香りに、切った芝のような青っぽい香り、さらにはトロピカルフルーツの甘味を連想させる香りも豊かです。味わいは、しっかりした酸味とわずかな苦味に渋味、アルコールのヴォリューム感も豊か、それ以上に果実味が豊かで葡萄で出来たワインを実感できます。なかなかに高品質のワインですが、それなりの価格なので評価は分かれるんでしょうね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV 東光 純米吟醸原酒 | トップページ | 2007 カベルネソーヴィニオン »

VinBlanc」カテゴリの記事

Recette」カテゴリの記事

コメント

青山付近にケンゾー・エステートのワインを出しているレストランがあるそうですよ!
ロゼの品種は何でしょうね?
有名なコンサルタントは価格に響くほどだそうです。その為か価格に問題はありますが・・・
その価値があるかどうかは、実際に飲んでみて判断してくださいね!

あさつゆは、お気に入りの味♪
ブロガーさんたちにも人気があるそうで。。

今度はロゼがリリースされるとのこと、
今から楽しみだわぁ…(*^.^*)

冬場でも簡単簡単!誰でも出来ます。
干すための網は、100円ショップでも売っています。魚用と野菜用他にも大きいのを持っていて、大きいのは、何に使おうか考え中です。
これから大根を食べる機会が増えるので、いっぱい出来ますよ!ちなみに大根下ろしは小分けで冷凍保存も出来ます!

こんにちは

すごいですね。ご自分で作っておられるのですね。尊敬です!!

干し野菜、暑い夏にぜひやってみかかった!!!でも、これからでもできそうですよね。やってみようっと!

他には、椎茸も作っています。
今度は椎茸も入れるといいかもしれませんね!
美味しいですよ!

ナマと干したものの量って、
こんなにも違うもんなのっ??!!驚きっっ!

こういうつくり方だと、
ムダがなくていいし、栄養的にもバッチリだし。
ホント、マメだねぇ~~~ 感心感心☆

今度食べさせてくださいな♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008 あさつゆ:

« NV 東光 純米吟醸原酒 | トップページ | 2007 カベルネソーヴィニオン »