NV ディディエ ドゥエ
おばんざいは京都で食べられている日常的なお惣菜のことです。簡単に言えばご飯のおかずやお酒のあてで、もずく酢や秋刀魚の塩焼きもおばんざいです。時々作るのは、肉じゃがに蛸と若布の辛子酢味噌和え。皆さんは、肉じゃがに入れるお肉はなんでしょうか?関西は牛肉で関東は豚肉ですが、私は京都人なのに旨味が多いからという理由で豚肉をよく使います。今回は、豚トロ(豚の首の肉で焼肉では人気あり)を使いました。圧力鍋に豚肉とジャガイモとニンジンを入れ、調味料の日本酒と砂糖を足して(水入れずに)、圧力がかかったところで2分加熱。圧力が下がったところで、白滝と醤油を足してしばらく煮て完成。すぐにできて豚肉の旨味がジャガイモにしみ込んで美味しい!蛸と若布の辛子酢味噌和えのレシピは、デパートの魚売り場のお買い得品のエリアで売られているミズダコの吸盤部分を適当な大きさに切って軽くゆでます。若布も軽く湯通しして水気をよく切り、京都の白味噌と辛子と米酢を混ぜたもので和えます。吸盤の歯ごたえが良く、辛子酢味噌の味とのマリアージュも絶妙でとっても美味しいです。是非やってみてくださいね!
おばんざいの画像を[いろいろ]に掲載中です!
コート・デ・バール地区のシャルドネが優秀なモングー村で造られているロゼ・シャンパーニュです。有機農法で栽培したブドウを使い、ソーラーパネルで発電し醸造に関わる電力をまかなうビオかつエコな生産者です。この村はシャルドネが主な品種ですが、今回はピノノワール100%のロゼ・シャンパーニュ。色合いは濃いめのストロベリーカラーで泡立ちは賑やかで長く続きます。香りは、フレーズのコンフィのような香りとミネラルの香り。味わいは、渋味や苦味を感じながらも、フレッシュなグリオットやカシスのフルーティーなニュアンスに、ドサージュの甘みもほのかに感じられ、豊かな広がりが魅力的です。和食との相性がいいだけでなく、シャンパーニュだけでも完結した味わいが楽しめます。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
« 2002 パスカル ポンソン | トップページ | テスト 誕生日 »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
urara さま
スーパーへ行って、特売の物を見てから作るとか、冷蔵庫の有り合わせとかで、なんて考えるだけでも楽しくなります。結局はおふくろの味ってやつですね!
秋刀魚は、下処理をちゃんとすると簡単においしく焼けますよ!
投稿: カオール | 2010年11月10日 (水) 20時46分
とてもシンプルだけど、何よりのご馳走だね!
自炊してないから、こういうのがめちゃ食べたくなる~~~(>_<)
そーいえば今年はまだサンマ食べてないわ。
投稿: urara | 2010年11月10日 (水) 20時28分