NV ジェラール デュボワ
小諸ワイナリーバスツアーの続きの第三弾です。長野県の地産地消をテーマにしたランチ付きでした!ワインも4種類ついて、レモンとマスタード以外は長野県産のとても美味しいランチでした。豚ロースのソテー、大根のフライ、豚タンのソーセージ、洋ナシの赤ワイン煮、サラダ、パンも自家製とこだわったランチに小諸ワイナリーで醸造したワインにとっても満足しました。肝心のワインセミナーは7種類のワインで、実際に醸造に関わっている方が講師で、醸造に関する高度な専門用語が遠慮なく出てきてちょっと酔った頭には難しい・・・その後、ワイナリーの中を解説付きで案内していただきました。最新の破砕機や窄汁機の間に、フランス産の樫の新樽の中で大量のワインが眠り、出荷の時を待っていました。色々な機械や貯蔵タンクを見てセミナールームに戻ってくるとセミナーで試飲して残ったワインを飲み尽くすことになり、酔っぱらいだらけの帰りのバスでした。
小諸3の画像を[いろいろ]に掲載中です!
ブラン・ド・ブランが主力のアヴィズ村でシャルドネ、ピノノワール、ピノムニエの3種を使って造っています。白葡萄だけのブラン・ド・ブランは熟成が必要な場合が多いので、黒葡萄を加えてバランスを取っているようです。色合いは、淡いイエローカラーで、泡立ちは、賑やかに立ち上ります。香りは、小さな白い花の香りと柑橘系の果皮の香り。味わいは、シャルドネの爽やかな酸味にピのノワールの豊かな果実味、ピノムニエの豊かな厚みで複雑さもあり、軽やかでありながらも快適な飲み心地のシャンパーニュ。とてもお財布に優しい価格のシャンパーニュなのに、気軽に飲むのには、軽快でチャーミングでお買い得でした。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
« 2003 ルイーズ ブリゾン | トップページ | NV ギィ シャルルマーニュ »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
シャンパーニュ大好きっ子☆ さま
是非とも収穫時期に行ってください!
色々な品種の葡萄を試食できます。皮や種の味がワインの特徴になることが良く理解できます。
ワインをちゃんと理解するには、とても良い勉強の場ですよ!
投稿: カオール | 2010年11月 5日 (金) 00時55分
テイスティングはソラリスシリーズだったのね!
このシリーズは値段が高いのに、
それをテイスティングさせてもらえるのはソムリエ協会ならではのことかしら?それとも一般人も同じなのかなぁ?
地産地消のランチも美味しそうだし、
機会があったら私も小諸ワイナリーへ行ってみたい~~♪
投稿: シャンパーニュ大好きっ子☆ | 2010年11月 4日 (木) 21時16分