クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2008 信州シャルドネ マセラシオン リミテ | トップページ | NV ジェラール デュボワ »

2003 ルイーズ ブリゾン

2003louisebrison 小諸ワイナリーバスツアーの続きの第二弾です。葡萄を栽培する畑の大切な条件の一つは水捌けが良くないといけません。上田市の東山にある畑に行った前日は雨なのにまったく靴が汚れませんでした。そのくらいに水捌けが良い畑で、南向きの斜面と好条件がそろっています。昔は海底だった土地で、今でも貝殻が出てくるそうです。植えてあるのは、カベルネソーヴィニオン。収穫直前の葡萄の実を試食できました。良く熟した果実は小さく、黒く色づいた果皮には渋味が多く含まれて、果肉の糖度はとても高く、胡椒のような風味を持つ種も良く熟していてパリパリした歯ざわりでした。ワイン用の葡萄を味見できる機会があれば、是非とも果皮の渋味や種のスパイシーさを試してみてください!小諸市に移動してほかの品種も味見することができました。シャルドネやトラミナー等の白葡萄も味の違いが解り良い勉強になりました。来年も行きたいなぁ・・・

小諸2の画像を[いろいろ]に掲載中です!

コート・デ・バールの地で造られるドライな味わいのシャンパーニュです。マロラクティック醗酵を行わずにフレッシュな酸を残し、樽熟成を6か月行い、ドサージュを8gでボディの厚みを出しています。色合いは、輝くオレンジ色に近いイエローカラーで、泡立ちは良く溶け込んでいてゆっくりと立ち上ります。香りは、華やかなフレッシュな花と柑橘系の果汁の香りにほのかなヴァニラの香り。味わいは、果実味が豊かで、ドサージュの効果の厚みもあり、爽やかな酸味も残っていて優しく穏やかな味わいでした。ヴィンテージ・シャンパーニュにしては、フレッシュ感もあり快適な飲み心地でした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2008 信州シャルドネ マセラシオン リミテ | トップページ | NV ジェラール デュボワ »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2003 ルイーズ ブリゾン:

« 2008 信州シャルドネ マセラシオン リミテ | トップページ | NV ジェラール デュボワ »