クリックしてね!

いろいろ8

  • 牛ごぼう
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV レフ ブロンド | トップページ | 1998 シャトー・ラサール »

NV 奥の松純米大吟醸スパークリング

Nv 京都編その9 紅葉で有名な永観堂に初めて行って、少し早い紅葉を楽しんできました。正式には聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺(しょうじゅらいごうさん むりょうじゅいん ぜんりんじ)と言い永観堂は通称です。御本尊は振り返っているので有名な阿弥陀如来様、実際にお会いするととっても素敵なお姿で心が温かくなりました。部分的に紅葉していて池の周りにはススキもあり、鴨も泳いでいてなかなかの秋の景色でした。この時期の鴨はつがいになっているので仲睦まじく泳いでいました。良いですねぇ羨ましい!to be continued

京都編9の画像を[いろいろ]に掲載中です!

日本酒の純米大吟醸をスパークリングタイプに仕立てたものを見つけました。福島県ハイテクプラザが開発した通常の日本酒より酸を多く生成する酵母を使用しているようで、クエン酸やリンゴ酸を豊富に含んでいるそうです。さらに低温で瓶内発酵をして炭酸ガスを作っています。色合いは、極淡いイエローカラーで泡立ちは細かく穏やかです。香りは、白ワインのような華やかな吟醸香が溢れます。味わいは、爽やかな酸味が豊か、ほのかな甘味もありコクも感じられます。発泡させることで重くなりがちな大吟醸に炭酸と酸味をプラスして清涼感を演出しています。とっても飲み口の良い日本酒でした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV レフ ブロンド | トップページ | 1998 シャトー・ラサール »

Autre」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV 奥の松純米大吟醸スパークリング:

« NV レフ ブロンド | トップページ | 1998 シャトー・ラサール »