1995 ミュスカデ ド セーブル エ メーヌ
最近巷で、まるでモッツァレラチーズにそっくりと評判の塩豆腐を作ってみました。とっても簡単で、絹ごし豆腐の両面に小さじ一杯半程度の塩をします。その後、キッチンペーパーなどで包み冷蔵庫で24時間、途中一度包んでいたキッチンペーパーを取り替えます。なんでも、大豆の蛋白質は塩分で少し分解されて柔らかくなるそうです。24時間経つと体積は4割ほど減って締まった感じになります。TVでは、イタリア人がモッツァレラと間違えると言っていましたが、実際には食感の違う豆腐そのままです。お豆腐のお刺身のように山葵醤油で食べると、豆の濃厚な味が強調されて食感ももちもちとした感じになってなかなかに美味です。カプレーゼのようにトマトやバジルと共にオリーブオイルを加えれば前菜として最適かもしれません。原価がかからないのであちこちのお店で流行るんでしょうね。
塩豆腐の画像を[いろいろ]に掲載中です!
ヴィンテージからすると14年位前に飲んだワインだと思います。場所は、東京ディズニーランドにある秘密のレストランで友人たちと一緒に飲んだことだけは確実です。コストパフォーマンスがあまり良くないお店ですから、ちょうど良い選択だったと思います。フランスのロワール地方でミュスカデを使い造られた爽やかなタイプのワイン。色合いは、極淡い緑色を帯びたイエローカラー。香りは、マスカットのような香りに柑橘系の皮の香り。味わいは、爽やかで軽やか、果実味が豊かで華やかな味わい。少しだけ苦味があり引き締まった印象を受けるワインです。料理の味を邪魔しないので、ワイン選びに迷ったらリーズナブルなこのワインです。
« NV フランソワ ビリオン | トップページ | NV タイユヴァン ロゼ »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2014 コルトン シャルルマーニュ(2020.12.11)
- 2011 バタールモンラッシェ(2020.02.26)
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
urara 様
高級なお豆腐を使えば、大豆臭さは少ないですから大丈夫かもしれません。
カプレーゼにすれば、他の香りも加わってバランスが良くなり美味しくなると思いますよ!
柚子などの柑橘系の果汁を加えても良いかもしれませんねぇ。
投稿: カオール | 2011年1月30日 (日) 10時23分
『TVでは、イタリア人がモッツァレラと間違えると言っていましたが、
実際には食感の違う豆腐そのままです。』
ココちょっと笑えたっっ(笑)
豆腐の味が凝縮されると大豆くさそうな感じがするから、
私好みではないかも。
投稿: urara | 2011年1月28日 (金) 15時11分
kumiko 様
ミュスカデは、本名ムロン・ド・ブルゴーニュという品種で、ミュスカ、ミュスカルダン、ミュスカデルなどとは全て違う品種です。
アルザスで使用しているミュスカが御存じのマスカット・オブ・アレキサンドリアに近い品種です。間違いやすくて、難しいですね!
通常の1995年のミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ・シュール・リーを現在飲むのは勇気がいります!推定ですが・・・干したマスカットのような香りに酸味のあまりないボケたような味わいのはずです。ただ、熟成させることを目指したミュスカデ・ド・・・も存在します。私も1989年の物を今も持っていますよ!
投稿: カオール | 2011年1月26日 (水) 19時36分
ミュスカデ、これは聞いたことあるわ。
ヴィンテージもいろいろなんでしょうが、今1995年物を飲むとどんな感じなんでしょうか。
投稿: kumiko | 2011年1月26日 (水) 16時59分