クリックしてね!

いろいろ8

  • 牛ごぼう
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV まさひろ | トップページ | 2007 クレマン ド ジュラ »

2008 シャルドネ

2008chardonnay 以前から楽しませていただいているブログの中で紹介されていたリンゴを使ったレシピを見つけたので、少しアレンジしてさっそく作ってみました。リンゴを1/4にして芯を取り皮をむいて砂糖をまぶして3時間くらい置きます。リンゴから水分が出てきたら白ワインをひたひたになるくらい加えて弱火で煮ます。その時にむいた皮のきれいな部分を一緒に入れます。皮からはペクチンが出るので出来上がって冷やした水分にとろみがつき美味しくなりますよ!もう一つ八朔を輪切りにして加えました。柑橘系の香りも入ってよりフルーティーになります。それだけでも美味しいデザートになりますが、アイスクリームやヨーグルトに加えるとさらにおいしくなります。それに、とろっとした煮汁にウオッカやジンを加えて炭酸水で割ると甘いカクテルにもなって全部楽しめますよ!素材に気を使う必要もなくて、リンゴは紅玉でなくても富士や北斗でも問題ないですし、八朔の代わりに夏蜜柑やオレンジでも、美味しくできそうです。白ワインは、あまり樽の香りが強くないものでさえあれば安価なものでも十分美味しくできますから、飲み残しのワインができてしまったら、是非作ってみてくださいね!

リンゴのコンポートの画像を[いろいろ]に掲載中です!

普段に飲むヴァラエタルワインとしては、とても解りやすく素直なフランスの南部のワインです。色合いは、輝く淡いイエローカラー。香りはほのかなヴァニラの香りに柑橘系の香り。白いバラのようなニュアンスもあります。味わいは、酸味や苦味などのバランスが良く、わずかに甘味と苦みを感じ取れます。余韻は長くも短くもなく快適でした。シャルドネを暖かい土地で丁寧に造って小細工なしで醸造したという感じそのまま、勉強するのには最適のワインです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV まさひろ | トップページ | 2007 クレマン ド ジュラ »

VinBlanc」カテゴリの記事

Recette」カテゴリの記事

コメント

tom様
勝手にアレンジさせていただきました。
八朔の皮からもペクチンが出ますし、林檎の皮からは色素が出てほんのりピンク色になります。赤ワインを足してもロゼカラーの美しさが出るかもしれませんね。
砂糖をまぶして水分を出す手法は、南瓜や薩摩芋と同じで、味の沁み込みも早くなるので重宝しています。
これだけで優しいデザートとして嬉しいですね!

こんにちは

なるほど…!砂糖をまぶして3時間くらい置き、むいた皮のきれいな部分を一緒に入れてとろみをつけて…ぜひぜひやってみたいです。たのしみ~です!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008 シャルドネ:

« NV まさひろ | トップページ | 2007 クレマン ド ジュラ »