NV 花垣 純米大吟醸
やっぱり新年ですから初詣へ! 場所は、門前仲町から近い富岡八幡宮、年に一度しか行くことはありませんけど。1月3日だったので混んでいるかと思っていたら参拝客も少なく、今年も良い事がありますようにとお願いして参拝も無事終了。富岡八幡宮の総本社は大分の宇佐神宮、1627年にこの地に創建され、相撲にまつわる多くの石碑があり、歴代横綱の手形など見どころもいっぱい。その後、隣にある深川不動尊にもお参りしました。富岡八幡宮の別当永代寺に成田さんからの出開帳という形で来られ、その後永代寺は廃寺となり、お不動さんは深川不動尊として残り今に至ります。その頃は永代島と言われる場所で、海岸近くの砂州を埋め立てて門前町が作られたそうで、今の東京メトロ東西線門前仲町は、この永代寺の門前に出来た門前町です。深川丼の由来は、この辺りが海岸沿いでアサリが沢山取れたからなんでしょうね。なにはともあれ、良い年になりますように!
初詣の画像を[いろいろ]に掲載中です!
今年最初のお酒は、日本人なので日本酒です。父の故郷である福井県大野市造り酒屋の南部酒造の日本酒です。とてもきれいな九頭竜川の伏流水を使って丁寧に醸造しています。呉服屋をしていた頃にお客さんだった農家でも、この南部酒造の酒造好適米の山田錦を栽培していたこともあってより親近感を感じます。色合いは、透明度の高い淡いイエローカラー。香りは、華やかな吟醸香がしっかりあり、蜜の入った林檎を切った時のような香りもあり爽やかさとふくよかさを感じます。味わいは、豊かな梨の果汁のようなほのかな甘味、ほどよい柔らかな酸味、苦味もしっかりとありキレも感じます。後味にはすがすがしさも感じられ、深みのある味わいでした。
« NV キュヴェ クー デベーヌ | トップページ | NV まさひろ »
「Autre」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 謹賀新年(2024.01.01)
- 徒然に(2023.04.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
コメント