NV 勇気百倍
1月の終わりにリーデルグラスを使ったワインセミナーに行ってきました。その前にちょっとしゃれた食堂で昼食。節分が近いこともあって、突き出しに何種類かのお豆が洒落た器で登場。お刺身にも梅の花があしらわれていて少し早い春を感じさせてくれます。お天気も良く、ほろ酔い気分で有栖川公園をお散歩。肌寒さを感じながらも園内を歩いていると、何やら良い香りがするのであたりを見回してみたら早くも梅の花が咲いています。紅梅と白梅が10本程度が七分咲きで見頃、しばしベンチに座って観梅会。ワインセミナーの前の酔い醒ましにもなり和みのひとときでした。で、セミナーは?
観梅の画像を[いろいろ]に掲載中です!
福島県でTVを見ていると、日本酒のCMがとても多くてびっくりします。呉服屋だった頃に福島県へは出張で毎月のように行っていたせいか、大七や奥の松など福島県内の造り酒屋に詳しくなってしまい、会津のお酒も好きになりました。名前は現代的な勇気百倍ですが、会津の喜多方の老舗のほまれ酒造の本醸造日本酒です。米は華吹雪という品種を使い料理に良く合う仕上がりです。色合いは、ほぼ無色で透明度も高い。香りは吟醸香もあり華やか。味わいは、ほのかな甘味に柔らかな酸味、わずかに苦味がありキレとコクのバランスも良いので、お刺身のような繊細な料理に良く合いそうです。それにしても福島県民は日本酒好きなようです。
« NV サミクラウス | トップページ | 2007 ジュヴレ シャンベルタン »
「Autre」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 謹賀新年(2024.01.01)
- 徒然に(2023.04.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
コメント