クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2008 シャブリ | トップページ | NV ルイロデレール ブリュット »

NV クレマン ド ブルゴーニュ

Nvcremantdebourgogne 銀座にある資生堂パーラーは、1902年に資生堂薬局の中にソーダ水とアイスクリームを提供するソーダファウンテンとしてオープンしたという、当時とってもモダンなお店だったようです。昔はよく行ったのですが・・・久しぶりに高島屋日本橋店へお買い物に行ったら、資生堂パーラーを見つけて、ちょっと懐かしく思いランチはここにしました。まずは、資生堂パーラーと言えばオムライス!それと本日のランチにヴァンムスー。ランチはクリームの入ったミネストローネ、昔風のポテトサラダが付いたコンビネーションサラダ、旬の筍と空豆が添えられたスズキのソテー。以前は裏メニューだったはずの今では大人気のオムライス!淡い色合いのトマトソースの上に、優しい味付けのチキンライスが入った黄色くとっても可愛い形のオムライス!女性客がほとんどなので、優しい味わいに仕上げているようです。ちょっとランチのつもりが、大満足なランチになりました。

資生堂パーラーの画像を[いろいろ]に掲載中です!

資生堂は、オリジナルワインを販売、それぞれボトルやエチケットに工夫を凝らしています。今回のクレマン・ド・ブルゴーニュも資生堂が輸入して、ゴールドのグラディエーションの地にダイヤモンドの輝きでとってもゴージャス、トレードマークの椿のイラストも入れたエチケットが貼ってあります。色合いは、淡いゴールドカラーで泡立ちは賑やかで長く続きます。香りは、柑橘系の花の香りにミネラルの香り。味わいは、溌剌とした酸味が爽やかで、ほのかな苦味と甘味を感じます。いろいろな料理にも合いそうな、資生堂パーラーのお料理と同じく優しい味わいです。それよりもギャルソニエのコルクの開け方が素早く手馴れていてびっくり。場所柄を考えると鮮やかすぎて感心しました(失礼だったかしら?)。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2008 シャブリ | トップページ | NV ルイロデレール ブリュット »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV クレマン ド ブルゴーニュ:

« 2008 シャブリ | トップページ | NV ルイロデレール ブリュット »