NV 桜絵巻
デパ地下って楽しいですよね!それぞれのデパートによって売っている物が違うので、どこへ行っても楽しくてついつい時間が過ぎてしまいます。必ず見るのはワイン売り場、ありとあらゆる輸入業者からの仕入れでとても充実したデパートもあれば、一応ワイン売り場がありますよ程度のデパートもあります。鮮魚売り場も大好きです。季節で旬の魚が変わり四季を感じることができ、まるで水族館のよう!2月頃にはハダカカメガイを置いていました(流氷の天使と言われる通称クリオネ、もちろん売り物ではありませんでしたが)。野菜売り場もまた楽しい。見たことのない野菜などを見るだけで、どう料理するのかわくわくします。いつもお世話になっているデリカテッセンでもうっとり。色とりどりの食材を使ったサラダの誘惑にいつも負けてしまいます。パンやケーキも欲しくなり、デパ地下は私のパラダイスです。
ミニ鯛焼きの画像を[いろいろ]に掲載中です!
日本に古来からある古代米、赤米や黒米が雑穀類と同様に見直されてきています。今回は、秋田県大仙市の古代稲生産組合が栽培した紫黒米(朝紫)を使用してロゼカラーに仕上げた日本酒。ちょうど桜の頃に合わせて売り出されたもののようで、桜色がとてもチャーミングです。紫黒米は通常のうるち米に比べて食物繊維やカルシウムやビタミン類の含有量も多く、米粒の表面がポリフェノール系色素のアントシアニンで覆われているので、ロゼワインと同じ色合いに仕上がります。色合いは、濃いめのガーネット系ロゼカラー。香りは、吟醸香に熟したバナナのような香りも感じられます。味わいは、柔らかな甘さにキレの良い酸味、ほのかな苦味もあり、バランスよく飲み心地が快適です。桜華を想いながら、良く冷やして少し甘味を感じるロゼワインのように飲んでも楽しそうです。
« 2008 カベルネ ソーヴィニオン | トップページ | NV オレッツァ »
「Autre」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 謹賀新年(2024.01.01)
- 徒然に(2023.04.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
urara 様
元値では手が出ないものも半額なら買えたりもしますからね!
たまには、半額でも高くて手が出ないものもあったりしますけどね。
投稿: カオール | 2011年6月10日 (金) 16時18分
アハハ(^◇^)
そーだそーだ!!!
それが1番楽しぃ(笑)
投稿: urara | 2011年6月10日 (金) 15時57分
urara 様
新品種の野菜や果物も魅力的ですが、特に閉店近くの時間が、楽しい!
生鮮食料品やお弁当は安くなったりもしますからね!
半額のお刺身最高!
投稿: カオール | 2011年6月10日 (金) 15時36分
“デパ地下は私のパラダイスです”
うんうん!! 私もそーだよぉ(^○^)
投稿: urara | 2011年6月10日 (金) 15時16分
kumiko 様
フォションやメゾンカイザーのパン、RF1や柿安ダイニングのサラダ、ダルマイヤーのハム、たまりませんねぇ!RMのシャンパーニュやアルザス・リースリング、赤ならボージョレのフルーリーなんかがいいかなぁ・・・?考えただけでお腹がすきますね!
投稿: カオール | 2011年6月10日 (金) 14時48分
この記事を読んだらデパ地下に行きたくなりました。
さっそく職場近くのデパ地下で週末のワインでも買いこもうかと。
投稿: kumiko | 2011年6月10日 (金) 13時30分