NV 八重泉
京都花木編2 こんなにたくさんの紫陽花を見たのは初めてでびっくりです。赤、白、青、ピンク、紫と色とりどり、花弁(実は花弁でなく額)の大きさや形も様々で見飽きません。時間も忘れて見ていたのですが、梅雨時で気温も高く蒸し暑いあじさい庭園、いい加減くたびれたころに現れたのは、庭園内にある“花の茶屋”。いろいろな冷たいメニュー(茶そば、抹茶パフェ、冷やしあめ)があっても、食べたのはやっぱり“あじさい氷”!缶詰フルーツが埋まったかき氷の上に濃いピンクのクラッシュゼリーが紫陽花の雰囲気を出し、敷紙にも紫陽花の絵入りです。紫陽花が咲き乱れる中で食べる紫陽花氷はまた格別な美味しさで、火照った体も涼しくなりました。紫陽花はきれいだったけど暑かったぁ・・・
こう暑いと、酒の肴なしで飲みたくなります。こんな時は泡盛のロックなんかが良いですね。石垣島で造られている琉球泡盛の八重泉、タイからの輸入のタイ米を蒸して、泡盛米麹菌を使い40度前後の室温で40~50時間かけて麹を作り水と酵母を加えて発酵。その後、単式蒸留機で蒸留して造り、甕で貯蔵。色合いは無色透明。香りは、水とアルコールの香りに炊き立てのご飯の甘い香り。味わいは、八重山の泉をイメージするだけあって、澄んだ水の味わいにアルコールの苦味、余韻は、甘い香りが長く続きます。嫌みのない素直な味わいなので、シークワーサーを足して炭酸水で割って泡盛ハイボールなんかもお勧めです。
« NV キングフィッシャー プレミアム ラガー | トップページ | NV ゴルカ »
「Autre」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 謹賀新年(2024.01.01)
- 徒然に(2023.04.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
「Voyage」カテゴリの記事
- 2024京都初夏編おまけ 御朱印(2024.10.30)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産2(2024.10.29)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産1(2024.10.28)
- 眺 2024京都初夏編14 車窓(2024.10.25)
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
kumiko 様
ハイボールでも香りは楽しめますが、オンザロックの方がより香りを楽しめます。
一昨日、日比谷公園でラムのロックを飲みましたが、倒れる前に醒めてしまいました。あんまり暑いと酔わないかもしれません。
薄めのハイボールにして、シークヮーサーを少し搾るとこの暑い時期には最高ですね!
はぁ・・・泡盛のハイボールを飲みたくなりました!
投稿: カオール | 2011年8月 9日 (火) 21時02分
泡盛のロックって、なんかきつそうですねー。暑いときにぐいっとやると倒れそうだわ。
ハイボールはおいしそうだけど。
投稿: kumiko | 2011年8月 9日 (火) 20時39分