2002 ゴネ メドヴィーユ
京都美味編5 大阪の食い倒れ、京都の着倒れ、神戸の履き倒れ(一説には東京の履き倒れ)と言い、大阪にも美味しいものがいっぱいあるようですが、京都にも美味しいものがたくさんあり、私としては京の食い倒れと言っても良いと思いますが・・・お寺の和菓子、デパートの極上のお弁当、ホテルのルームサービスと、どこでも美味しいものを楽しめます。六角堂では京都のへそとされるへそ石を模った“へそ石餅”とお薄で一息、求肥にきな粉をまぶしたほんのり甘い和菓子が美味しい!行きつけの鮨屋(ネタの大きさで有名で、チェーン店だけど美味しい“魚心”)で、見た目は不細工なオニオコゼの活けの薄造りが旨味いっぱいで美味しい!出掛けたくない日には、ルームサービスで“赤ワインで煮込んだ特製ビーフシチュー”と“大山鶏のグリル パプリカ風味 レモン添え”を持込みしたシャンパーニュと一緒に美味しい!京都では有名な出張懐石料理の“辻留”のお弁当。杉板でできたお弁当箱、杉の良い香り。中は、地味ながらどの素材も吟味されていてはんなりとした味で美味しい!どこで何を食べても美味しい京都でした。to be continued
[いろいろ]に“京の食い倒れ”の画像を掲載中です!
京都でワイン11 ホテルに持ち込んでルームサービスの料理に合わせて飲みました。ホテルにもよりますが、ルームサービスもなかなかのものが出てきます。外へ食べに行かなくても、ルームサービスでオーダーしたビーフシチューと鶏のグリルに良く冷えたヴィンテージシャンパーニュは御馳走です!色合いは、輝く濃いめのイエローカラーで泡立ちは穏やかで長く続きます。香りは、京漬物のすぐきのような香り、オレンジピールの香り、わずかにミネラルとヴァニラの香りもあり熟成したニュアンスを感じます。味わいは、穏やかな酸味と苦味が豊かで、ほのかな甘味と渋味があり、広がりと奥行きを演出し、余韻は長めで熟成香が長く続きます。どちらかというと、そのまま楽しむよりも、しっかりした味付けのメイン料理と一緒に楽しむと最適なシャンパーニュでした。
« 五山の送り火 | トップページ | NV キュヴェ レティシア »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
「Voyage」カテゴリの記事
- 旨 2025 京都節分編14 お土産(2025.03.13)
- 参 2025京都節分編13 豆撒き(2025.03.12)
- 参 2025京都節分編12 節分会(2025.03.11)
- 参 2025京都節分編11 千本釈迦堂(2025.03.10)
- 参 2025京都節分編10 石像寺(2025.03.07)
コメント