クリックしてね!

いろいろ8

  • めでたい
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2010 タクン リゼルヴァ | トップページ | NV ピエール ダルシー ブリュット »

2009 サンロック ロゼ

2009saintrochrose京都で番茶と言えば、いり番茶というくらいに親しまれているお茶です。でも、初めて見た時は、焚火のような強い香りに枯葉のような葉と茎でお茶には見えません。初摘みの後に切りそろえた葉と茎を蒸してそのまま乾燥させ、最後に熱した鉄板で3分間炒るそうです。煎れる時は、やかんに沸かしたたっぷりのお湯に好みの量の茶葉を入れて15分ほど蒸らすだけです。香り高い(焚火のような強い香りがあるので好みが分かれるかもしれませんが)いり番茶の出来上がり、温かくても冷たくしても美味しく楽しめます。先日TDSへ凍らせたいり番茶を持って行きました。真夏のような暑さのパーク内でも帰るまで冷え冷えでとっても癒されました。

[いろいろ]に“いり番茶”の画像を掲載中です。

コート・ド・ルーションで、シラー80%グルナッシュ20%の古木ばかりで造られているロゼワインです。色合いは、オレンジ色が支配的なロゼカラー。香りは、干したオランジュやパンプルムース、赤い花の印象も少しあります。味わいは、穏やかな酸味に爽やかな酸味がしっかり。甘味はほとんどなく少しだけタンニンを感じ、アルコールのボリューム感も豊かです。トマトを使ったピッツァなんかにいかがでしょう?魚貝でもサラミでも美味しいと思いますよ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2010 タクン リゼルヴァ | トップページ | NV ピエール ダルシー ブリュット »

Autre」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009 サンロック ロゼ:

« 2010 タクン リゼルヴァ | トップページ | NV ピエール ダルシー ブリュット »