クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV アンカー スチーム ビール | トップページ | NV セントベルナルデュス ウィット »

NV ドゥシェス ド ブルゴーニュ

Nvduchessedebourgogneワイナリーとディスティラリー編3 テイスティングが終わり、富士山は霞んで見えませんでしたが、とっても見晴らしが良いレストランでワインを飲みながらの昼食です。ワインは、
 2011 登美の丘 にごり ロゼ
 2009 登美の丘 メルロ&カベルネソーヴィニオン ロゼ
 2008 登美の丘 ビジュ・ノワール
にごりロゼは、ほどよい甘さで飲み心地が抜群。メルロ&カベルネソーヴィニオンのロゼは、しっかりとした味わい。ビジュ・ノワール(山梨果樹試験所が開発し2006年に農林水産省に品種登録された品種で、甲州3尺×メルロの山梨27号×マルベック)は、バランスが良い赤で柔らかな味わい。お料理は、前菜三種、スープ&サラダ、富士桜ポークのソテー赤ワインソース、デザート。景色がよくて澄んだ空気の中、美味しいワインでランチは最高でした。to be continued

[いろいろ]に“ワイナリーでランチ!”の画像を掲載中です。

登美の丘ワイナリーでは、ワインも何本か買いましたがまだ飲むに至ってないので、今回からのコメントは別のもの・・・ご了承ください。ベルギー産ですが“ブルゴーニュの侯爵夫人”という名前、1457年にブルージュで生まれたブルゴーニュ侯爵の娘メアリーにちなんで付けられました。画もきっとメアリーの肖像画なんでしょうね。色合いは、深い紅茶色で泡立ちはクリーミーで控えめ。香りはドライハーブや乾いた牧草の香り、ほのかにチョコレートやカカオの香り。味わいは、甘味がしっかりとあり、パンプルムースのジェリーのような酸味。後味にフランボワーズやアセロラのニュアンスが長く続きます。就寝前のゆったりとした時間にじっくり飲みたいビールでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV アンカー スチーム ビール | トップページ | NV セントベルナルデュス ウィット »

Autre」カテゴリの記事

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV ドゥシェス ド ブルゴーニュ:

« NV アンカー スチーム ビール | トップページ | NV セントベルナルデュス ウィット »