クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2011 ボージョレ ヌーヴォー | トップページ | 2009 登美の丘 ロゼ »

2011 登美の丘 にごりロゼ

2011ワイナリーとディスティラリー編1 先週、晩秋の山梨へ葡萄狩りに行ってきました!実際には日本ソムリエ協会の分科会として、山梨にあるサントリーの登美の丘ワイナリーでワイン、白州ディスティラリーでウイスキーの勉強会です。前日の東京は雨だったので天候を心配していましたが、山梨県に入ると気温も低くて、ほぼ快晴で空気が澄んでいました。秋田(角館)にしても山梨にしても浄化されたような空気で、普段東京の汚れた空気の中で生きている私は、それだけでほっとします。こんなところで育った葡萄で造られたワインは幸せなんだろうなぁって思いました。to be continued

[いろいろ]に“ワイナリーは良い天気!”の画像を掲載中です。

美味しいランチと一緒に楽しませてもらった3種類のワインの一つです。今年収穫した葡萄を濾過しないで濁ったまま瓶詰したワイナリー限定のワインです。色合いは、少し白濁している鮮やかな桜色。香りは、とても豊かな葡萄本来の香り、薔薇のシロップや蘭の花のような香り、とにかくフレッシュで華やか。味わいは、爽やかな酸味と優しい甘味、甘味を控えたブドウジュースのような味わいで、わずかに炭酸を感じます。とっても飲み心地が良く、ここで買えるのならもっと飲みたいという気にさせてくれました。晴れ渡った秋空の下で、出来立ての新種を楽しむって最高の気分ですよ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2011 ボージョレ ヌーヴォー | トップページ | 2009 登美の丘 ロゼ »

Autre」カテゴリの記事

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011 登美の丘 にごりロゼ:

« 2011 ボージョレ ヌーヴォー | トップページ | 2009 登美の丘 ロゼ »