クリックしてね!

いろいろ6

  • 牛乳パン
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 肴001
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV ヒナノ | トップページ | 2007 リースリング レゼルヴ »

1997 モンテリー レ デュレス

1997monthellelesduresses私の好きなデパ地下の鮮魚売り場、スーパーよりも多くの種類の魚が揃っているのでワクワクします。先日はミズダコの吸盤を見つけたので購入して、2種類の食べ方で楽しみました。下処理は、和食でも洋食でもこの作業は同じで、大量の塩で良く揉んでぬめりを取ります。今回はサラダの素材として使うので、フヌイユの葉の部分を入れた湯の中でさっと茹でて冷まします。食べやすい大きさに切り分けたら、薄切りにしたフヌイユ、種を抜いた黒オリーブ、フヌイユの柔らかい葉の部分と共に混ぜ合わせ、サラダボウルにプチトマトと共に盛って出来上がり!シンプルなワインビネガーとオリーブオイルを使ったドレッシングがよく合います。フヌイユの甘味と蛸の吸盤の食感が楽しいサラダです。簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね!

[いろいろ]に“蛸の吸盤のサラダ”の画像を掲載中です。

ソムリエの友人と一緒に飲んだ赤ワインです。フライドチキンのトマトソース煮や牛すね肉の赤ワイン煮に合わせて用意しました。フランス・ブルゴーニュ地方のコート・ド・ボーヌ、それほどメジャーじゃないモンテリーですが、価格の割には出来の良いワインが多いように思います。色合いは、オレンジ色の見え始めたルビーカラー。香りは、赤いベリー系の香り、フランボワーズやグロゼイユをコンフィにした香り、ほのかにヴァニラの香りと京都のすぐきのような香り。味わいは、穏やかな酸味、よくこなれたシルキーなタンニン、わずかな苦味。熟成し始めたニュアンスで快適な飲み心地。コクもあり余韻も長く感じます。やっぱり、うまく熟成したピノノワールは素敵です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV ヒナノ | トップページ | 2007 リースリング レゼルヴ »

VinRouge」カテゴリの記事

Recette」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1997 モンテリー レ デュレス:

« NV ヒナノ | トップページ | 2007 リースリング レゼルヴ »