NV マルキ ド サド プレスティージュ
節分の京都へ行ってきました。何回かに亘って、京都の節分行事や冬の味覚をいっぱいお伝えしようと思います。
京都節分編 1 東京駅で駅弁を買って“のぞみ”に乗り一路京都へ!座席に座ったら早速朝御飯、シャンパーニュを開けて、駅弁を広げて、今回の旅行も楽しくなりますようにと願いながら。牛丼っぽい焼肉とラグビーボールのようなハンバーグが入って、肉食派には満足の“米沢牛 焼肉重 松川辨當”。鰻の蒲焼が入って、ご飯の味付けが絶妙の“三河一色産 うなぎ 万福ひつまぶし”。今回の駅弁は大当たり、お腹がいっぱいになった頃、東京では曇っていたのが、新富士付近では晴れてきて美しい富士山がお目見えです。その後、浜名湖辺りまでは晴れていたのですが、名古屋駅に着く頃には雪景色になり、さらに岐阜県の関ヶ原まで来ると風も吹いてまるで吹雪。でも、滋賀県も大津を通過する頃には雪も止み、京都では雪なんて嘘のよう。500kmの移動で晴れから雪まで色々な天気を体験。ただ、雪の影響で京都着が45分も遅れてしまいました。to be continued
[いろいろ]に“旅立ちは駅弁!”“雪で・・・”の画像を掲載中です。
今回もたくさんのお酒を飲みました。一日2.5本平均で飲みまくり(他にビールとか日本酒とかも・・・)エチケットもいっぱいでお楽しみに!
今では、もう手に入らないマルキ・ド・サドのプレスティージュ、やっぱり少しエロティックなシャンパーニュ!?色合いは、オレンジ色の見えるイエローカラーで、泡立ちは穏やか。香りは、京漬物のすぐきの様な香り、熟成を感じさせる香りとミネラルの香り。味わいは、穏やかな酸味がしっかり、コクと旨味があり、炭酸もしっかりと溶け込んで口当たりは良好。良く冷えていたので爽やかさも感じて、少し味の濃い駅弁とでも十分に楽しめました。やっぱり車窓とシャンパーニュのマリアージュは最高です!
« 2010 シャブリ | トップページ | NV ブノワ ライエ ブラン ド ノワール »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
「Voyage」カテゴリの記事
- 2024京都初夏編おまけ 御朱印(2024.10.30)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産2(2024.10.29)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産1(2024.10.28)
- 眺 2024京都初夏編14 車窓(2024.10.25)
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
コメント