2004 アグラパール ミネラル
稲取駅の上りホームにあった柑橘の木、後日電話で聞いたら夏蜜柑と言われましたが、少しいただいてきたのはどうやらニューサマーオレンジだったようです。まだ酸味が強いのでマーマレードに。全く手を加えていない果実は皮ごと美味しくいただけます。よく洗剤で洗って水分を拭き取り、半分に切り果汁を搾り(意外と果汁が多くありました)、皮を薄くスライスします。皮は苦味を取るために一度茹でこぼし、水分をよく切って果汁と砂糖(果実の味を壊さない程度、甘すぎないように)を加えて、泡のような灰汁を取りながら煮詰めます。少しとろみが出てきたら出来上がり!本来ならレモンの果汁で酸を補ったり、とろみを出すペクチンを加えたり、風味つけのリキュールを加えたりしますが、今回は小細工一切なしのマーマレード(原材料、ニューサマーオレンジと砂糖のみ)、後は美味しいパンにたっぷりと乗せて食べるだけです。とってもシンプルな調理方法なのでお試しください。ちなみに9個の実で2瓶と少しできました。
[いろいろ]に“マーマレード”の画像を掲載中です。
土壌の活性化の為に、畑を耕す時に馬を使用するなど自然農法にこだわる造り手。このミネラルは、自社畑の中で最もミネラルを表現できる畑の葡萄を使用し、少し多めの1万本を生産。色合いは、輝く淡いイエローカラーで泡立ちは穏やかで長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースの皮の香り、白いカスミソウなどの花の香り、石灰岩に水をかけた時の香りがしっかりと感じられます。味わいは、爽やかな酸味が主体で穏やかな酸味も感じます。シャルドネのみのブラン・ド・ブランのしかもミネラルが強調された硬さはありますが、それがしっかりしたボディとなり味わいに厚みを加えています。今でも、ルミアージュ(動瓶)を全て職人さんの手で行っているそうですよ!大変だなぁ・・・
« メジロ | トップページ | 2011 ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
コメント