NV ヒメコザクラ
近所の公園にある大きな桜を愛でながらのお花見。よく整備された公園なので、他にも可愛い花がたくさん植えられてとってもきれいです。少し桜の花などをあしらって素敵な色のスパークリングワインで記念撮影!桜と岩手産のスパークリングワインで十分癒された後、自宅に帰ってランチをしました。サプライズでいただいたデザートは、なぜか“♡いつもありがとう♡”のプレートが飾られた春色のムースケーキ!照れちゃいますよぉ。おかげで、桜で癒されて、ケーキでほのぼのしちゃいました。to be continued
[いろいろ]に“桜に乾杯!”の画像を掲載中です。
“大いわて展”で手に入れたメトー・ド・リュラル方式のスパークリングワイン、ヴィンテージ表示はありませんが、2011年産メルロ100%を使用して造られたわずか1000本(しかもハーフで)程度と試験的に作られたスパークリングワインです。コルク栓ではなく王冠を使って栓がしてあり、うっかり開けると盛大に吹き出すので要注意!色合いは、濃い紫色を帯びたルビー系ロゼカラーで、下には酵母の澱が多く見られ、最後の一杯は白濁した状態、泡立ちはガス圧が3気圧と控えめな泡立ち。香りは、キャンベルやべりーAのような甘い葡萄ジュースの香り、フランボワーズの香り、わずかに2次醗酵中のパンと土の香り。味わいは、爽やかでしっかりした酸味が豊か、苦味と渋味もあり、甘味はほとんど感じられません。飲み心地は爽やかで快適。外で飲むと陽の光を浴びてより鮮やかな色になり、桜を愛でながら飲むシーンにはぴったりな味わいでした。
« NV ヒメコザクラ | トップページ | 2010 プティ ブルジョワ »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
magenta 様
はじめまして。ブログを拝見させていただきました。ロゼワインの古いイメージ(マテウスロゼとロゼダンジュの影響?)から、甘くなく爽やかさや旨味・コクを十分に持つロゼに関心が移ってきたことは良い事ですね。日本のワインにも正統派の良いワインが増えてきたことも歓迎します。
ロゼワイン会良いですね!リストの中にも私の飲んだワインが4種類ありました。その中ではジョゼ・ミッシェルのロゼが一番美味しかったかなぁ・・・どれもこのお花見の時期に最適ですね!
投稿: カオール | 2012年4月12日 (木) 10時44分
はじめまして。東北にはたくさん美味しいワインありますね。先日スパークリングロゼを飲む機会がありました。オーストラリアの物が美味しかったです。ワインブログ書いてますのでよろしかったら見て下さいね。
投稿: magenta | 2012年4月11日 (水) 21時37分
シャンパーニュ大好きっ子☆ 様
そうですね!高いから美味しいというわけではありませんね。
TPOによってベストのワインはいつも変わります。何気なく美味しいワインに巡り会うと嬉しいですね!
投稿: カオール | 2012年4月11日 (水) 14時26分
ひとみワイナリーのような、にごりスパークリングワインは
白もロゼもとっても美味しくて私好みの味わいでした♪
高級なワインでなくとも、自分好みのワインに出会えたときって
心がときめいてうれしくなります(*^-^*)
投稿: シャンパーニュ大好きっ子☆ | 2012年4月11日 (水) 11時23分