NV バランタイン 21年
子供の頃にもらってうれしかったお菓子たち、本高砂屋の“エコルセ”、神戸風月堂の“ゴーフル”、モロゾフの“カスタードプリン”など今でも手に入れることができる定番中の定番ばかりでした。今では、デパートで販売される洋菓子も保存技術の発達で、美味しくて見栄えのするものが増えたように思います。
京都にいた頃からメジャーになった“アンリ・シャルパンティエ”自ら買うこともありますが、白地に赤でロゴが入った包み紙を見るととっても嬉しくなります。今回は、“ティケティケ”をいただきました。フランス語の切符と言う名前、簡単に言うとフィナンシェを薄く硬めに焼き上げたお菓子です。品の良い甘さにバターの香りがリッチ、ついつい手が出てしまいます。昼下がりにストレートのダージリンティーと合わせて食べるとピッタリの相性です。
[いろいろ]に“ティケティケ”の画像を掲載中です。
戴き物のハードリカー3 リビングの飾り棚に飾ってあったウイスキー、バレンタインはとてもメジャーな銘柄でホテルのバーなら必ずと言っていいほどメニューに載っていて、シングルで3000円を超えるプライスが付いていることも・・・結構な高級ウイスキーですが、飲んでみるととっても素直でバランスのとれた味わいです。色合いは、淡いイエロー系カラメルカラー、粘着性は高い。香りは、清々しいドライハーブの香り、ほのかなヨード香、樽のロースト香は控えめで、石灰岩のような石の香りも感じます。味わいは、豊かなアルコールのボリューム感、苦味が強く酸味はほとんど感じません。粘板岩などを舐めたような強いミネラルの味わい。アフターには穏やかなヨードのテイストが長く残ります。ロックやストレートが最適ですが、ハイボールや水割りでも香り高く楽しむことができます。
« NV カミュ ジョセフィーヌ | トップページ | NV グレンリベット 18年 »
「Autre」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 謹賀新年(2024.01.01)
- 徒然に(2023.04.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
kumiko 様
基本的には、高級なウイスキーはもったいなくて?割って飲むことはあまりないようです。山崎だと10年や12年はハイボールや水割りにしても美味しいですねぇ・・・でも、カスクやパンチョンならストレートで楽しみたいですね。ホテルのバーあたりでもその辺がボーダーラインのようです。暑いときに薄めで飲むハイボールは低価格帯のウイスキーの方がしっくりきそうです。
投稿: カオール | 2012年5月 3日 (木) 22時05分
ウイスキー、最近飲まないですねー。
「山崎」を飲んだのが昨年だったかな?これが最後かも。
あっ、ハイボールは飲むわ。って言うことは高くはないウイスキー、飲んでるってこと?
投稿: kumiko | 2012年5月 2日 (水) 18時35分