クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV ホワイト キング エール | トップページ | 2009 カイアロッソ ビアンコ »

NV 島国スタウト

Nvshimagunistout梅雨の京都編その4 美味しいうどんのお昼ご飯の後は、京都の岡崎にある、明治28年に平安遷都1100年を記念して第50代桓武天皇を祭神として創建された平安神宮へ。お茶会では何度か訪れた平安神宮ですが、表から入るのは初めて。応天門をくぐると白砂の龍尾壇があり、大極殿の手前には左近の桜と右近の橘が見えます。
この平安神宮に来た目的は、見頃の花菖蒲を見ること。白虎楼の横から本殿の後ろに広がる神苑へ。明治28年に開業した日本初の交通輸送業電車の当初のもの(昭和31年に修理されたものというからひょっとして乗ったかも?)があったりも・・・紫陽花にはまだ少し早いようでしたが、花菖蒲と睡蓮が満開!臥龍橋を渡ったり、泰平閣で鯉や亀たちに麩をあげたり、昔お茶会でお茶を点てていた尚美館も見ることができました。桜や紅葉の樹もたくさんあるので、春や秋にも楽しめる素敵な庭園でした。to be continued

[いろいろ]に“平安神宮1”“平安神宮2”“花菖蒲”“睡蓮”の画像を掲載中です。

“おめん”での静岡県地ビール2種類め、アイリッシュスタイルのドライスタウトタイプ。アイルランドも島国ということで島国スタウトだそうです。色合いは、底が見えない位の黒に近い焦茶色で、泡立ちは穏やかで控えめ。香りは、芳ばしいローストしたナッツの香り、ショコラやヴァニラの香り、わずかにオランジュのコンフィや焦がしバターの香りも感じます。味わいは、程よく濃厚で、爽やかさもあり、酸味と苦味のバランスがよく飲み応えがあります。アルコール度数が低めなので重すぎることはなく、余韻は長くて快適です。夜中にゆっくりと味わいたいビールでした。でも、軽めとはいってもお昼にうどんとは少し?かな・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV ホワイト キング エール | トップページ | 2009 カイアロッソ ビアンコ »

Autre」カテゴリの記事

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV 島国スタウト:

« NV ホワイト キング エール | トップページ | 2009 カイアロッソ ビアンコ »