クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2004 オルネライア | トップページ | 1994 コント ド シャンパーニュ »

NV アンドレクルエ ロゼ

Nvandreclouet梅雨の京都編その7 大好きな魚心のお鮨でお腹いっぱいになったところで、京阪に乗って京都市伏見区の藤森神社へ。私が生まれた時に住んでいた家のすぐ近くにあり、私のお宮参りに参拝した神社だそうです(母談)。でも、物心ついてからは初めて・・・菖蒲(あやめ)の節句の発祥の神社、勝ち運や馬の神様として騎手や馬主、競馬ファンの参拝者が多く訪れます。また、梅雨の季節には1500坪の紫陽花苑に3500本を超える紫陽花が咲きます。あいにく梅雨の中休みの晴天で暑くなり、少しバテ気味での参拝になりました。紫陽花は少し早くて6分咲き位、それでもたくさんの紫陽花の花を見ることができました。to be continued

[いろいろ]に“藤森神社”“銅像”“紫陽花1”“紫陽花2”の画像を掲載中です。

今回ホテルに送ったシャンパーニュは7本(京料理のくりたでの1本は別)、主に朝シャン用として飲んじゃいました。その中の1本、今回唯一のロゼシャンパーニュです。グランクリュのピノノワール100%、スウェーデン王室御用達。色合いは、濃い目のオレンジ系ロゼカラーで泡立ちは穏やかで長く続きます。香りは、フレッシュなフランボワーズやスリーズの香り、オレンジのピールや果汁の香り、ミネラルの香り、ほのかに熟成した香りを感じます。味わいは、果実味が豊かで、穏やかな酸味がしっかり、わずかに渋味と苦味もあり、厚みのある複雑な味わいで余韻も長い。朝には少し重めですが、時間を楽しむのには最適なふくよかな味わいでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2004 オルネライア | トップページ | 1994 コント ド シャンパーニュ »

Mousseux」カテゴリの記事

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV アンドレクルエ ロゼ:

« 2004 オルネライア | トップページ | 1994 コント ド シャンパーニュ »