NV ホワイト キング エール
梅雨の京都編その3 二日目は、いつものように午前中はホテルの部屋でのんびり休息した後、冷たいうどんを食べようと四条の木屋町にある“おめん”へ。ここは薬味たっぷりの細めのうどんで有名、30年位前に何度か食べにいった記憶があります。その頃から薬味たっぷりで嬉しいおうどん、暑くなると冷たい喉越しの良いうどんが一番ですね。セットにすると付いてくる小鉢もしっかり作ってあり、揚げ物、酢の物、煮物に寿司などいろいろ選べてとっても楽しめました。to be continued
“おめん”では、なぜか静岡県沼津市の地ビールが2種類、とってもこだわりがあるブリュワリーです。タイプによりそれぞれ違うエチケットの画も個性的、全て濾過をしていないので酵母が生きたまま入っています。色合いは、わずかに濁りのある淡いゴールドカラーで、泡立ちは穏やかで控えめ。香りは、フレッシュハーブの香り、軽くトーストしたパンの香り、ホップと酵母の香りそのままのイメージ。味わいは、とても爽やかで軽やか、ほどよい酸味と苦味が喉越しとキレを、ほのかな甘味がほっとさせてくれます。余韻はそれほど長くないので気軽に飲みたいビール(でも、それなりの価格なのは残念)でした。
« NV ル ノンブルドール サブレ ブラン デ ブラン | トップページ | NV 島国スタウト »
「Autre」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2025.01.01)
- 謹賀新年(2024.01.01)
- 徒然に(2023.04.24)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
「Voyage」カテゴリの記事
- 2024京都初夏編おまけ 御朱印(2024.10.30)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産2(2024.10.29)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産1(2024.10.28)
- 眺 2024京都初夏編14 車窓(2024.10.25)
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
コメント