クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 定休日 | トップページ | 2008 クレマン ダルザス »

NV ヤン アレクサンドル

Nvyannalexandre少し前の事、ちょうど梅が見ごろの穏やかな日に、南青山にある根津美術館へ行ってきました。2009年にリニューアルオープンした、国宝を7点も収蔵した東京でも指折りの美術館。実業家で茶人の根津嘉一郎が収集した仏教美術や茶道具が主に収蔵されています。隣接する広大な庭園には、4棟の茶室があり、緑豊かな木々の間には石仏や石塔などがたくさん置かれています。散策するには絶好の場所、大都会の中にも素敵な場所があるんですねぇ、ここでお茶会してみたいなぁ!

[いろいろ]に“根津美術館”“石像”“灯篭と石塔”の画像を掲載中です。

モンターニュ・ド・ランスに本拠地を置き、リュット・レゾネで育てた葡萄の一番搾りを使い、5年間の瓶内二次発酵で造られています。セパージュはピノムニエ45%、シャルドネ35%、ピノノワール20%。色合いは、濃いめのゴールドカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、切ったリンゴの香り、熟したスリーズや黄桃の香り、ミネラルの香りもあり、華やかなニュアンスを持つ。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味が豊かで、10/ℓの多めのドサージュでも重厚ではなく軽やかさも感じます。余韻には、ミネラルの苦味と酸味が程よく続きます。樹齢も古くないので、複雑さよりも素直な葡萄本来の実力が楽しめました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 定休日 | トップページ | 2008 クレマン ダルザス »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV ヤン アレクサンドル:

« 定休日 | トップページ | 2008 クレマン ダルザス »