NV フルーティー白
梅雨の京都編その13 宝泉院を出る頃には篠突く雨となり、お昼時を大きく過ぎてもいたので、参道にある料理旅館“芹生”で遅いお昼ご飯。大雨の中、室内より張り出したちょっと趣のある外の席へ、屋根はあるので大体雨を避けられます(途中風向きによっては背中に雨が・・・)。京都産のワインを飲みながら、食べてみたいと思った会席料理は予約が必要なので食べられなかったけど、緑雨に濡れる木々を愛でながら、優しいお味で美しく盛られた京湯葉御膳を美味しくいただきました。見て歩くのは大変だけど、三千院はやっぱり雨でなくっちゃね!to be continued
[いろいろ]に“芹生”の画像を掲載中です。
遅い昼食と一緒に白のハーフボトル、手軽で良いですね!このワインも京都の丹波ワイン、女性に受けが良さそうな白です。シマリスの可愛いエチケット(赤と白の違いは右端のわずかな部分の色違いだけ、赤は紫で白は緑)が京都産のワインっぽいですね。品種は、デラウェア100%。色合いは、極淡い緑色が見えるイエローカラー。香りは、デラウェアの種の部分のような甘酸っぱい香りが豊か、華やかな瑞々しい香りが爽やかです。味わいは、果実味たっぷり、爽やかな酸が豊富。ほのかな甘味にわずかに渋味や苦味も感じます。余韻も控えめで、フレッシュでフルーティーな印象。とても軽やかで、繊細な和食に合わせて間違いない白ワインでした。
« NV フルーティー赤 | トップページ | NV アグラパール 7クリュ »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2014 コルトン シャルルマーニュ(2020.12.11)
- 2011 バタールモンラッシェ(2020.02.26)
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
「Voyage」カテゴリの記事
- 旨 梅雨の京都編最終回 お土産(2022.06.24)
- 眺 2017梅雨の京都編7 帰路(2022.06.23)
- 懐 2017梅雨の京都編6 京都駅(2022.06.22)
- 旨 2017梅雨の京都編5 好物(2022.06.17)
- 楽 2017梅雨の京都編4 ぶらぶら(2022.06.16)
コメント