NV 夏越シ
梅雨の京都編おまけ2 京都でいくつかお土産(伊丹空港で買った京都の商品も含めて)を買いました。
今回の目玉お土産!?泉涌寺では、御本尊三尊仏修理事業への寄付を募っていて心ばかりでしたが納めさせていただきました。御礼状と共に、記念として戴いた、十六枚菊の紋が入った黒塗りのお皿!なんだかちょっとだけ得した気分です。素晴らしい仏様が後世まで残ると良いなぁ!
あちこちで手に入れた根付、愛嬌のある白い招き猫、三千院の参拝記念の可愛い紫陽花、藤森神社の紫陽花をデザインした鈴、どれも使うのが惜しい可愛さです。
京都水族館にあった通称ガチャガチャ(正式には、カプセルベンダーマシンで販売されるカプセルトイ)で手に入れた京都水族館限定の魚のフィギア。欲しかった鱧や甘鯛は出なかったけど、オオサンショウウオ(在来種)がでてきてちょっとうれしい!他には、オヤニラミ、ゲンゴロウ。他のシリーズのシマキンチャクフグも・・・ついつい童心に戻って集めたくなります。
祇園にある泉門天の“京都 祇園 ひと口餃子”、最近はポピュラーになった小さい餃子です。舞妓さんなんかでも食べられる、ニンニクなど入っていない優しい味の餃子で一人で30個は食べられます。
京都の清水さんの参道にある七味家の七味を使った“七味家のあげおじゃが”、ポテトチップスも京都風。七味や柚子がほんのり香るのも良いですね!
お菓子だけでなく、高尚な?ものもありました。でも東京とは文化が違うのか、はんなりした素敵なものばかり、やっぱり京都は良いですね!また行きたいなぁ、祇園祭も始まったことだし・・・
洛中で最も古い酒蔵の吉田酒造で造られている日本酒、デパートの試飲で気に入ってお土産にしました。京都の酒造好適米“祝”と“山田錦”を使用し、少し熟成させた“純米吟醸 無濾過 五紋神蔵 夏越シ”この時期にピッタリの爽やかさをも感じる日本酒です。色合いは、極淡いイエローカラー。香りは、エステル香がしっかりあり旨味を予想させ、吟醸香もあり少し熟成したニュアンスも感じます。味わいは、穏やかな酸味が豊かにあり、旨味と甘味も豊か、わずかに心地よい苦味を感じます。喉越しが良く爽やかさがある夏向きの吟醸酒でした。
« NV ホワイトナイル | トップページ | NV ローズ ド ジャンヌ »
「Autre」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- ご挨拶(2021.12.18)
- 徒然に(2021.04.07)
- 徒然に(2021.04.05)
- 徒然に(2021.03.05)
「Voyage」カテゴリの記事
- 旨 梅雨の京都編最終回 お土産(2022.06.24)
- 眺 2017梅雨の京都編7 帰路(2022.06.23)
- 懐 2017梅雨の京都編6 京都駅(2022.06.22)
- 旨 2017梅雨の京都編5 好物(2022.06.17)
- 楽 2017梅雨の京都編4 ぶらぶら(2022.06.16)
コメント