クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2011 花椿ワイン 白 | トップページ | 2009 アルディッシュ シャルドネ »

2006 リースリング ブリュット

2006rieslingbrut見せます!私の晩御飯1 色々なお店に出かけて美味しいものも食べていますが、それ以外の日はほとんど毎日自炊しています(たまにコンビニ御飯もありますが・・・)。肉料理はあまり食べないので、魚中心のおかずになることが多く、デパ地下でお買い得になっている干物を利用することもあります。そんな時は、干物を焼いて、熱々のご飯をおにぎりにして、簡単なお吸い物を作り、何か小鉢を一つ添えて夕食にします。主菜の干物は半日くらい外で干して(魚の表面が乾くくらいに)こんがりと焼き、副菜はありあわせの材料で手軽に出来るもの(主に前日の残り物)、お吸い物は具を多めに入れてできるだけバランス良く(ベランダで育てている三つ葉を浮かせて)したいものです。美味しい晩御飯には、やっぱりマリアージュの良い日本酒やハイボールも付けちゃいましょう!

[いろいろ]に“おにぎり定食”の画像を掲載中です。

ドイツ産のリースリングを使ったゼクト、シャンパーニュ好きの私としてはめったに飲む機会がありませんが、最近はシャンパーニュと同レベルの品質を誇るものも現れてきて侮れない存在になってきました。色合いは、極淡いイエローカラー、泡立ちは賑やかで長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースの果汁の香り、白い花の香り、爽やかなフレッシュハーブの香り、わずかに鉱物的な硬さを連想させる香りも感じます。味わいは、爽やかな酸味が支配的。穏やかな酸味も少しはあり、わずかに苦味、広がりがあり程よくコクも感じます。魚貝のマリネを使ったサラダや白身魚のヴァプールにレモンバターソースを掛けたような料理に合いそうです。良く冷やして気軽に飲みたいゼクトでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2011 花椿ワイン 白 | トップページ | 2009 アルディッシュ シャルドネ »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

urara 様
そういえばそうですね。意識してはいませんでしたが、日本人は昔からこのような食事をしてきたのですね。ナトリウムの摂取量だけが気になりますけど、バランスが良いのでお勧めです!

これぞ日本食の原点だねー
シンプルなところがナイス!!!

私は、おにぎりと言ったらコンビニ専門、
自分で作らなくなったなぁ…^_^;

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006 リースリング ブリュット:

« 2011 花椿ワイン 白 | トップページ | 2009 アルディッシュ シャルドネ »