NV ジェラールグラシオ ロゼ
そろそろお正月ですね。お正月と言えばお餅、本来は糯米を蒸して杵でつくものですが、最近は糯米をいったん粉にして蒸してかためて作られた餅もどき?が増えて美味しいお餅を食べられる機会が減ってしまいました。日本の食文化が少しずつ変質していくのは寂しいものですね。
先日母が、京都から本物の杵つき餅を送ってくれました。早速、焼いて砂糖醤油をつけ海苔で巻いたもの、大根おろしを乗せたもの、小豆餡を添えたものの三種類の味で楽しみました。古くからの日本の食文化は良いですね!とっても美味しかった!
画像を[いろいろ]“餅”に掲載中です!
最近、お手頃価格のシャンパーニュの中に、通常の白のタイプとロゼのタイプの価格がほとんど変わらないメゾンを見かけるようになりました。もともとロゼは戦略として高級化されていただけで本来はそれほど価格差が出るはずがないアイテム、白とロゼがあまり変わらない価格が当たり前の事だとおもうのですが・・・ 今回のロゼシャンパーニュも白とロゼの価格差があまりないメゾンのものです。色合いは、濃いめのストロベリー系ロゼカラーで、泡立ちは穏やかに続きます。香りは、フレーズのコンフィ、ドライなオランジュの香り、しっかりしたミネラルの香り。味わいは、爽やかな酸味と穏やかな酸味が豊か、ほのかなドサージュの甘味、わずかに渋味と苦味。余韻は短めで、甘味と渋味が残ります。複雑さはなくストレートな味わいで好感が持てます。
« NV ムータルド オ ムー ド レザン | トップページ | 2009 カレラ ヴァングリ オブ ピノノワール »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
urara 様
どうでしょうねぇ?砂糖醤油が京風かどうかはわかりませんが、私は砂糖醤油で食べるのが好きです。醤油の塩分が苦手なのかもしれません。温かい母の気持ちに感謝です。
そういえば、昔銀座の街角で磯部餅を売っている屋台を見た記憶があります。今もあるのでしょうかねぇ?
投稿: カオール | 2012年12月20日 (木) 13時10分
おかあさんの親心がとってもありがたいねっ!うんうん♪
おもちもウマそぉ!(●^o^●)
しかし家では磯辺餅といったら砂糖醤油じゃなしに醤油だけをつけるぞよ。
それがフツーだと思うんだけど。京都では砂糖醤油をつけるのがフツーなのかぁ?
投稿: urara | 2012年12月20日 (木) 12時41分