クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

NV ジモネ ゴネ

Nvgimonnetgonet大晦日に友人が来ました。ソムリエという仕事だと会う機会が少なくなるので、大晦日に自宅でささやかな忘年会。フロマージュのプラット、焼き鳥、お持たせのフォアグラのパテ。フロマージュはデパ地下で買ったものですが、とってもバランスの良いセットで、シェーブル、ウォッシュ、ブルー、ハードもあって大満足!焼き鳥は近くの2軒で揃えました。葱もいっぱい焼いて、京都の山椒をいっぱいかけてウマウマ!お持たせのパテはお店で提供しているもの(友人は星付きのお店のソムリエ)?めちゃ美味しかったぞぉ!to be continued

画像を[いろいろ]“年越し前”に掲載中です!

大晦日なので、シャンパーニュで乾杯!シャンパーニュのマリアージュは比較的合わせやすく便利です。今回はフロマージュと焼き鳥、スタンダードのシャンパーニュとのマリアージュは良く、ストレスなく楽しめました。色合いは、輝く濃いめのイエローカラー。香りは、シトロンやオランジュのドライ、パンプルムースの果汁、わずかにヴァニラのニュアンスも感じます。味わいは、爽やかな酸味と穏やかな酸味、ドサージュの甘味もあり、ほのかな苦味と渋味で複雑性もあります。スタンダードなタイプなので、ボリューム感は控えめで軽やかな味わいでした。気軽に飲むのには十分な内容、価格もお手頃価格、それなりに満足できるシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

シュークリーム!

Photoお隣さんにいただいた私の大好物のシュークリーム!とってもとっても美味しかった!

今週は、友人と年越しの話、近くのお寿司屋さんの話とかを中心にお伝えします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

定休日

333今日は定休日でお休みをいただいております。

銀さん、いつもニヒルでカックイーですねぇ。きっと銀さんがホストになったらファンが毎日押しかけますよぉ!一度やってみませんか?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2007 ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ

2007bourgognehautescotesdenuits歌舞伎町にあるホストクラブ3店以外にもダイニングバー“Kiitos”、ゴールデン街に小さなお店“MISO SOUP”“BRIAN BAR G”“P three”、合わせて4店あります。営業時間が遅いので、時々見に行くぐらいですが、ゴールデン街の魅力ってなんでしょうねぇ?不思議な感覚で、なんだか懐かしいような異国のような・・・
それぞれのお店ではゲリラ的に色々なイベントを行っていますので、もし夜遅く歌舞伎町にお越しの際には、立ち寄ってみると面白いかもしれませんよ!

画像を[いろいろ]“バー”“寒いでしょうに・・・”に掲載中です!

新年会で試飲8 六本木での新年会で試飲した赤ワイン。色合いは、あまり濃くないルビーカラー。香りは、グロゼイユやフランボワーズの香り、わずかにスーボワの香り、ヴァニラの香りにロースト香、梅紫蘇の香りも存在します。味わいは、穏やかな酸味が支配的、わずかな苦味としなやかなタンニンがあり、重すぎず軽すぎずバランスの良さを感じます。余韻には、鰹風味のような旨味と酸味が長く続きます。フォンドボーを使った軽く煮込んだ仔羊料理に合いそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2010 セドレ エリテージ

2010cedreheritageblanc歌舞伎町のホストクラブ3店の最後は“オーパスト”。 昨年新しくオープンした地下にある広々としたお店。このお店の内装にはたくさんの水槽があって、スポテットガーが3匹、ピラニア・ナッテリーが9匹、海水魚系のクマノミやデバスズメ、(オトヒメエビやナンヨウハギがいたことも)まるで水族館のような感じです。ワインは店名から想像できるようにオーパスワンがあり、他の2店とは違う構成、これからはカリフォルニアのワインを増やしていきたいなぁ・・・to be continued

画像を[いろいろ]“オーパスト”に掲載中です!

新年会で試飲7 初詣後の六本木での新年会で試飲した白ワイン。私の好きなカオールと同じ地域で造られています。色合いは、輝く若々しい濃いめのイエローカラー。熟す前の洋梨、ミント等フレッシュハーブの香り、ミネラルの香り、全体的に爽やかな感じ。味わいは、甘味のようなコクと旨味があり、苦味と渋味もほどほど、重すぎずバランスが良いので快適な飲み心地です。余韻にはアカシアの蜂蜜のようなニュアンスが続きます。試飲ではとっても評判が良かったアイテム。シェーブルやブリー・ド・モーのようなフレッシュに近いフロマージュ、塩焼きの淡白な白身の魚に合わせるとより魅力的な白ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2009 シャトー ド マルロメ

2009chateaudemalrome歌舞伎町の新宿区役所通りの近くにあるホストクラブ3店の2店目、“スマッパ”。 最近になってワインを開ける機会が増えてきたお店。前回のアピッツの真下(アピッツが9階でスマッパが8階)にあります。少し狭いお店なので、私のような幅を取る人は存在するだけでも気を遣います。各店舗同士での連携があるので、ワインの在庫は少なくても品揃えはバッチリ!なかなかバラエティに富んだホストの人達が揃っていて、楽しいお店です。もう少し広いと居心地が良くなるんですがねぇ・・・to be continued

画像を[いろいろ]“スマッパ”に掲載中です!

新年会で試飲6 初詣後の六本木での新年会で試飲した赤ワイン。エチケットにはキュヴェ・アデル・ド・トゥールーズ・ロートレックとあるように、設立当時トゥールーズ・ロートレック伯爵夫人がオーナーで、画家のロートレックの母親、ロートレックの愛したこの地で造られています。AOC名は珍しいボルドー・スーペリュール(通常のボルドーよりもアルコール度数など規定が厳しい)、2005年にミシェル・ローランをコンサルタントに迎え、近年になって名前をあげてきているシャトーです。色合いは、濃いガーネットカラー。香りは、フレッシュなグロゼイユやミュールの香り、わずかにしし唐の香り、ヴァニラの香り、胡椒などのスパイスのニュアンスも感じられます。味わいは、穏やかな酸味としっかりしたタンニン、苦味と渋味も程よくあり、アルコールのボリューム感も豊かです。余韻はコーヒーのような苦味とコクが続きます。フォンドボーを使った肉料理に合わせると楽しめそうな赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2006 ル セドレ

2006lecedre今週は、普段出勤しているホストクラブの紹介をしたいと思います。
3店とも歌舞伎町の新宿区役所通りの近くにあります。先ずは最も長く居るお店“アピッツ”から・・・ 私にとって居心地が良いというか、ワインを開ける機会が多いというか、お店に出ている半分くらいの時間を過ごしています。ワインが飲み放題の日もあったり、なぜだか仮装の日?が多いような気もする楽しいお店です。ワインはどのお店にも50種類以上あり、さらに各店舗同士での連携もできるので、フランス中心のワインの品揃えは他のホストクラブにはないレベルです!(私が趣味でワインの種類を増やしている?)一度体験してみるのも良いかもしれませんよ!to be continued

画像を[いろいろ]“アピッツ”に掲載中です!

新年会で試飲5 初詣後の六本木での新年会で、新しいワインリストの為の試飲用アイテム。以前にも飲んだことがあり、採用を決定している赤ワインです。AOC名は、カオールと私の名前が付いている素晴らしいワインです(勿論、私の方が後から生まれていますが・・・)。昔は黒いワインと言われたくらいの色がとても濃くて有名でしたが、最近ではそれほどではなくなり親しみやすい仕上がりになっています。色合いは、とても濃いガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユのフレッシュなものとコンフィの香り、ヴァニラの香り、わずかにしし唐の香り、エキゾチックなスパイスの香りも感じられます。味わいは、穏やかな酸味にしなやかながらしっかりしたタンニン、渋味だけでなく苦味も程よく感じられ、アルコールのボリューム感もあり、ふくよかで奥行を感じます。余韻はエスプレッソコーヒーのようなニュアンスが長く続きます。すきやきや牛肉の煮込み料理と一緒に楽しみたい赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

寒くない?

Photo_2新宿歌舞伎町のゴールデン街で見つけた猫さん(赤い首輪が付いていたので地域猫?)。まだ雪が残る寒い外で、中に入れてもらえるのを待っています。震えてはいませんでしたが、寒いんだろうなぁ・・・

今週も新しいお仕事の話を中心にお伝えします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

定休日

Photo今日は定休日でお休みをいただいております。

銀さん、先週末は凄い雪でしたねぇ!風邪ひいてませんか?浅草寺も雪景色、まだあちこちに雪の塊が残っているので、気を付けないといけませんね。
それにしても寒い日が続きます。皆様も風邪などひかないようお体に気を付けてくださいませ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2009 ロッソ ディ モンタルチーノ

2009rossodimontalcinoグループに属する高円寺にある“ブラッスリー・ボジョレー”、ワインバーというよりもフードが美味しいのでビストロと言った方がいいかもしれません。以前にも登場したこのお店で、年末にワインスクールの忘年会がありました。私も講師の一人として参加、軽いおつまみを持ってワインのサービスをしてきました。お店からあふれるほどのお客様でワイワイと盛り上がって、楽しい忘年会でした。to be continued

画像を[いろいろ]“ワインバーで忘年会”に掲載中です!

新年会で試飲4 新年会で新ワインリスト用の試飲アイテム。イタリアの典型的な赤ワインです。トスカーナ伝統のサンジョベーゼを使って造られています。色合いは、濃いめのルビーカラー。香りは、グロゼイユやミルティーユの香り、乳酸菌飲料の香り、わずかにピーマンや獅子唐の香りもあります。味わいは、穏やかな酸味が豊富で、こなれたタンニンの渋味、ほのかな甘味のような旨味に樽の苦味、豊かな広がりもあり、アルコールのボリューム感も感じられます。コンパクトにまとまって、余韻は中庸。もう少し厚みと余韻が長ければいいのですが・・・ ペンネアラビアータと一緒に飲みたい味わいでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2011 クラウド ナイン

2011cloudnineグループ揃って初の新年会、一応この日は休み扱いですが、私にとっては新しいワインのラインナップを決めなければいけない試飲、ワインに興味があるホストの人達と仲良くなること、という大きな二つの仕事の日でした。グループとしては、ワインに特化することで他のホストクラブとは差別化し、エレガントな高級感を表していきたい。そんな考えからソムリエの資格を持つホストがたくさんいます。そんな人達にワインに対する知識などを深めてもらえたらと私は考えています。おかげで大忙し、試飲と親交で仕事よりも大変だったソムリエでした。to be continued

画像を[いろいろ]“なんでウサギ?”に掲載中です!

新年会で試飲3 新年会で新ワインリスト用の試飲アイテム。珍しいレバノン産の白ワイン、白い雲の写真を使ったエチケットが新鮮ですね!品種は、ミュスカ、ヴィオニエ、ソーヴィニオンブラン、セミヨン、厚みと香りを大切にした構成のようです。色合いは、濃いめのイエローカラー。香りは、マスカット、シトロン、パッションフルーツ、メロンのフルーティーな香り、フレッシュハーブの香りもあります。味わいは、爽やかな酸味と穏やかな酸味が豊富。ほのかな甘味と苦味、豊かな広がり、アルコールのボリューム感と厚みがしっかりしています。日照時間が長く完熟した果実で造られているのが想像できます。ハードタイプのフロマージュやチキンのクリーム煮などとのマリアージュがよさそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2005 ムルソー シャルム

2005meursaultcharmes花園神社への初詣の後は、グループ揃って初の新年会。六本木の“CROSS TOKYO”を貸し切って90名近くの大宴会!会長と社長の挨拶、各店舗の代表の新年の抱負、なぜか私も一言(なんで?)・・・ 今年は“続”がグループのキーワードだそうで、去年に続いて伸びていこうという感じでしょうか。聞いたり見たりしている私には、“新生”という言葉がピッタリの感じがします。店舗が集まってスクラムを組んで走っている、から、より組織としての結束を固めて進むことで新しく生まれ変わる過渡期のように思います。ワインに関しては、混沌とした状態から仕入れも含めてスムーズに動くようにするのが、現在の私の課題。停滞している組織ではなく成長しようとしている組織の中にいることは、心が躍るような高揚感を与えてくれ、やりがいのある仕事になりそうです。to be continued

画像を[いろいろ]“会長”に掲載中です!

新年会で試飲2 六本木での新年会にて、新しいワインリスト用の試飲アイテム。白では最も上級クラスに位置するワインです。ブルゴーニュ地方でシャルドネを使って造られているボリューム感のあるワイン。色合いは、輝くゴールドカラー。香りは、ヴァニラの香り、燻した木の香り、花梨やドライマンゴーの香り、蜜蝋やミネラルの香り。味わいは、穏やかな酸味が支配的、苦味や渋味も豊かでふくよかなニュアンス、アルコールのボリューム感もしっかり。余韻は、酸味とキャラメルのような苦味が長く続きます。ホワイトソースを使った料理とのマリアージュが良さそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2008 メルキュレ

2008mercurey現在私が所属している会社のグループ店の紹介も兼て、数回の連載でお伝えします。
先日、会社のすぐ近くにある新宿の花園神社へグループ揃っての初詣に行きました。ホストの皆さんに合わせて午後、人気の少ない境内は黒っぽい服を着た男性の団体でいっぱいに・・・ 3店で80名位のホストさん達、お洒落なイケメンが勢揃いし壮観でした。身長の高い人から私よりも低い人まで、ワイルド、美形、癒し系とバラエティに富んだタイプが揃っています。唯一、私のようなぽっちゃり系?は一人もいませんでした。(私も少し痩せないといけませんね・・・)to be continued

画像を[いろいろ]“勢揃い!”に掲載中です!

新年会で試飲1 初詣の後、六本木で新年会がありました。その際に新しいワインリストを作る為の試飲も兼て、いろいろなアイテムを試しました。今回試飲したアイテムのほとんどが合格点に達していたので採用しようと思っています。白の中では中級、ブルゴーニュ地方でシャルドネを使って造られています。色合いは、緑色の見える若々しいイエローカラー、微発泡も観察できます。香りは、ヴァニラの香り、蜜蝋の香り、シトロンやパンプルムースのドライな香り。ミネラルやミント系ハーブの香りも感じます。味わいは、穏やかな酸味が支配的、わずかに硬さは感じるものの、十分なコクと渋味苦味もあり豊かに広がります。余韻はキャラメルのようなニュアンスが長く続きます。塩麹や塩だれを使った豚肉料理にピッタリな味わいでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

Photo外は大雪です!私は雪が好きなので嬉しいのですが、十分にご注意ください。まぁ、東京では危ないほどの雪ではないので心配はないですが・・・皆様の地域はいかがでしょうか?

今週は、新しいお仕事の話をしていきたいと思います!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

定休日

47今日は定休日でお休みをいただいております。

私  :銀さーん、元気そうですね!
銀さん:最近更新サボってるのに定休日はないだろう。
私  :最近は忙しくて更新がいい加減になってしまい・・・
    今週こそ、色々と記事にできればいいのですがねぇ。
銀さん:まぁ、頑張れよ!
私  :ありがとうございます。頑張りまーす!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

重大発表!

555私事ですが、先月から歌舞伎町のホストクラブで仕事をしています。
と言っても、ホストになったわけではなくて、ホストクラブやワインスクール、バー、ビストロを系列に持つグループのワインを統括するソムリエとして就任しました。もちろんワインスクールの講師も!楽しくて美味しいセミナーですので、ご興味のある方は是非、お越しください。
新しい世界へ飛び込んだ私を、今後ともよろしくお願いいたします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2012 アンカー 限定エール

2012anchor浅草寺へのお参りの後は、いつものように“ギャラリーエフ”へ!まだ試していなかったクリスマス&ニューイヤー限定エールをやっと飲むことができました。紅白なます、田作り(ごまめ)、とうろく豆(白い花豆)のプチお節がおつまみ。今回は初めてのチリビーンズでランチ、ペリカンのパンもついてウマウマです。自分でもチリビーンズは得意ですが、このチリビーンズはバランスが良く優しい味わいで、いつもながらホッとできました。
銀次親分はと言えば、まさに重役?親分?出勤で、お昼過ぎに到着!あちこちを点検して回り、最後に表通りの監視業務につき、看板猫としての役割を果たしていました。鼈甲でできた鈴を付けてもらってカックイーですよぉ!

画像を[いろいろ]“エフのお正月”に掲載中です!

毎年楽しみにしているアンカーのクリスマス&ニューイヤー限定ビール、今年は大木になるノーフォーク松(ナンヨウスギ科)が描かれています。ホップが効いた少しスパイシーなエールタイプです。色合いは、濃いダークなチョコレートカラー。香りは、今年はスパイシー感が少なめで焙煎の燻したニュアンスがしっかりあります。ホップやドライハーブの香り、カカオの香りも感じられます。味わいは、コクのあるチョコレートドリンクに近い味わい。余韻の長い後味が魅力的です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV 文福 純米吟醸 生原酒

Nv1月2日に浅草寺へ新年の参拝に行ってきました。快晴でスカイツリーもばっちり!混んでいると思いきやそれほどの混雑はなくお参りできました。でも帰る頃の雷門付近は大混雑!お参りするのも大変です。面白かったのは、浅草寺のお賽銭を守るガードマン、上半身を金網で防御しながらの立ち番で、左右合わせてまるで現代版仁王様のようでした。

画像を[いろいろ]“初詣”に掲載中です!

いただき物の日本酒で、お正月気分!以前はお節料理を作っていましたが、今年は忙しいので作らなかったので、ありあわせの物をつまみながら楽しみました。群馬県で造られている日本酒、ゆるキャラのぐんまちゃんがラブリーですね。色合いは、日本酒としては濃いイエローカラー。香りは、エステル系の香り、華やかな酵母の香り、白い花の香り。3年の氷温熟成で熟成香もあります。味わいは、アルコールのボリューム感がしっかりとあり、酸味や苦味もあり、ボディがしっかりとしてパワフルなニュアンスを受けます。生の原酒なので骨太な仕上がりです。熟成した日本酒も良いものですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

七草粥

333昨日は1月7日、七草粥の日でした。“セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草”。私もちゃんとお粥を炊いてつくり、法蓮草のおひたしを添えて。七草を入れるのは無理でしたが、お餅を入れて楽しみました!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

花園神社

Photo去年の12月も中旬になろうかと言う日、新宿の花園神社の境内にある銀杏の樹が紅葉していてきれいでした。落ち葉が黄色のじゅうたんのようになり、とっても素敵でした。

今週は、浅草のお正月を記事にできたらいいなぁ・・・それと重大発表があります!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

定休日

Photo今日は定休日でお休みをいただいております。

外は寒いですよ銀さん!お店の中はぬくぬくでいいですね。お正月は忙しかったですか?
風邪だけでなくインフルエンザ、ノロウイルスなどが流行っていますので、皆様もお気をつけてお過ごしくださいね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2011 フィッシュホック

2011fishhockcheninblancカジュアルなイタリア料理店へ行くとよく見られた“ペッシュビーノ”と言う名の魚の形をしているワインボトルでの水のサービス。本来はイタリア産の軽快で快適な味わいの魚貝類に合う赤と白のワインが入っています。昔はお洒落だなぁと思っていましたが、ソムリエになる頃にはほとんど見られなくなり(現在でもまれに見かけます)少し寂しく思っていました。今回のワインボトルのシルエットはありきたりのボルドータイプ、でも身だけを食べられてしまったかのような魚の骨がプリントされていてとっても可愛いのです。ひょっとすると背が高いので取り扱いが面倒なペッシュビーノのボトルよりも、魚中心のリーズナブルなイタリア料理店で出てきたら素敵かも!って思うようなボトルでした。

画像を[いろいろ]“魚の骨”に掲載中です!

先日、自宅で飲んだ南アフリカの白ワインです。フランス以外ではあまり見かけない品種のシュナンブランを使っています。色合いは、明るく淡い色合いの緑色をおびたイエローカラー。香りは、シトロンなどの柑橘類の果汁の香り、フレッシュなミント系ハーブの香り、わずかに糯米を蒸したようなシュナンブラン特有の香りも感じます。味わいは、爽やかな酸味が支配的で爽快感があり華やかです。シンプルな味わいで、短めの余韻もキレがよく快適です。夏場にアウトドアでよく冷やして楽しむのには最適!氷を入れたり炭酸で割ったりして軽く楽しみたい白ワインでした。それよりも、ボトルの洒落たデザインは一飲(一見?)の価値があります。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

お雑煮

Photo一人暮らしなので、お節料理は作りたくても作れません。でも、せめてお雑煮くらい作らないと・・・ 母は、醤油味のおすまし風でしたが、私は丸餅を2個(東京では餅が四角いって驚きでした!)、後はほうれん草と金時人参だけの、でもちゃんと京都風の白味噌仕立てのお雑煮です。日本酒と一緒にいただきました。ささやかなお正月気分!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

初詣

Photo雲一つない快晴の二日、浅草の浅草寺に初詣に行ってきました。それほど混んでいなかったので待つことなくお参りできました。今年はいいことあると良いなぁ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

謹賀新年

Photo_4


                   明けましておめでとうございます

         今年は、新しい企画など私にとっても大きく動く年になりそうです。
           まもなく色々な事をお伝えできると思いますのでお楽しみに!

               皆様にとっても素晴らしい年でありますように!

 

 

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »