クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« プリン | トップページ | NV モエ エ シャンドン ブリュット インペリアル »

NV クレマン ド ブルゴーニュ

Nvcremantsebourgogne第1回シャンパーニュセミナー その6 “わだえみワインスクール”での楽しむためのシャンパーニュ講座。セミナーのあとは、すぐ近くの“ブラッスリー・ボージョレ”に移動して、シャンパーニュと料理のマリアージュを実際に試していただきました。私の得意な、パルミジャーノ・レッジャーノたっぷりのフロマージュ・クッキーに吟醸酒粕を使ったクラッカー、シャンパーニュに合わせてのオリジナルのカオール風カスレ。ブラッスリー・ボージョレの寺島シェフの料理もたくさん出てきて大満足のセミナーでした。次回のセミナーもワインを楽しんでいただけたら嬉しく思います!

画像を[いろいろ]“美味しいセミナー”に掲載中です!

シャンパーニュセミナー後の料理とシャンパーニュのマリアージュに登場したクレマン・ド・ブルゴーニュ。シャンパーニュ地方で使われている品種のピノノワール100%、作り方もメトー・ド・トラディショナルで、ブルゴーニュで造られているというだけでそれ以外はシャンパーニュと同じアイテムです。色合いは、濃いめのオレンジ色の見えるロゼカラー、泡立ちは穏やかで長く続きます。香りは、オランジュのような柑橘類の香りにフランボワーズやフレーズの赤いベリー系の香りも感じ取れ、ミネラルの香り、熟成香はほとんど感じられません。味わいは、穏やかな酸味が支配的、渋味と苦味で広がりと深さが心地よく、ボリューム感もしっかりあります。食事に合わせて飲むのにはとても合わせやすい、お手頃価格のロゼ・スパークリングワインで私のお勧めです!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« プリン | トップページ | NV モエ エ シャンドン ブリュット インペリアル »

Mousseux」カテゴリの記事

Travail」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV クレマン ド ブルゴーニュ:

« プリン | トップページ | NV モエ エ シャンドン ブリュット インペリアル »