1959 アンジュ
第1回ロワールワインセミナー その6 “わだえみワインスクール”でのロワールワインセミナー。ロワール地方には石灰岩地層をくりぬいて造られた洞窟のような天然のセラーがたくさんあり、いまだにオールドヴィンテージが時々リリースされます。元々酸がしっかりあり長い寿命を持つワインが多いのが特徴です。今回のサプライズワインは、私の生まれ年の1959年(私が生まれた頃はちょうど収穫後の醗酵中ですね)のアンジュ!リコルクもされていないこれぞ古酒、コルクを抜くのも慎重に・・・柔らかくなっていましたが無事に抜けて一安心、ワインの状態も悪くなさそうでもう一安心。さてそのお味は?
セミナーの解説部分は終わり、ブラッスリー・ボジョレーからも美味しい料理が届き、残りのワインを楽しみました。特に1959年のアンジュは好評で、私としてもとっても嬉しく思いました!さて、今回も楽しいセミナーになりましたでしょうか?
画像を[いろいろ]“マリアージュ”に掲載中です!
ロワールワインセミナー6 今回のロワールワインセミナーは5種類のワインを試飲していただきました。最後はサプライズのアイテム、1959年のアンジュ。シュナンブランから造られる甘味と酸味のバランスが良い白ワインが、50年を超える熟成をしたものです。所有していた私でさえどんな味か甘いのか甘くないのかさえも不明なワイン。色合いは、濃い枯葉色、澱が少しあるものの透明感があり輝いています。香りは、シュナンブラン特有の糯米を蒸したような香りが少しはあるものの、カフェオレやミルクチョコレートのような香り、腐葉土の香りなど長期熟成した香りが支配的です。味わいは、穏やかな酸味が最初に感じられ、その後強すぎない甘味が優しく訪れます。後味にはわずかな苦味と共にキャラメルやコーヒーの様なニュアンスが長く続きます。合わせる料理は必要なく、このワインがゆっくりと過ごしてきた半世紀以上の時間を楽しみたいですね。久しぶりに上質の熟成を経たワインを堪能できました。私の秘蔵のワインもようやく味わってもらえて幸せですね!
« 2009 コトー ド レイヨン | トップページ | 土曜日はニャンコ!004 »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2014 コルトン シャルルマーニュ(2020.12.11)
- 2011 バタールモンラッシェ(2020.02.26)
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
「Travail」カテゴリの記事
- 1980 リースリング(2013.05.22)
- NV クレマンダルザス(2013.05.21)
- ソムリエになる為に一度は覚えるはずの問題 その03(2013.05.17)
- 2010 ピノノワール(2013.05.16)
- ソムリエになる為に一度は覚えるはずの問題 その02(2013.05.14)
コメント