クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« お祭り | トップページ | 1980 リースリング »

NV クレマンダルザス

Nvcremantdalsace第1回アルザスワインセミナー その6 “わだえみワインスクール”でのアルザスワインセミナー。アルザス地方では、わずかに生産されているピノノワールを除いては、白ワイン王国と言っても良いほど多くの白ワインが造られています。今回のワインセミナーでは、全てトゥルクハイム醸造所のワインで揃えたので、より品種の特徴が感じられたと思います。風光明媚で、少しドイツっぽい美味しい郷土料理も魅力的だし、香りや味の違う色々なワインが咲き乱れているようなアルザス地方に一度行ってみたいですね!to be continued

画像を[いろいろ]“アルザスワイン達”に掲載中です!

アルザスワインセミナー6 今回のアルザスワインセミナーは6種類のワインを試飲していただきました。6番目は、ピノブラン50%、ピノオーセロワ50%を使用した、シャンパーニュと同じメトー・ド・トラディショナル製法で造られたスパークリングワインのクレマンダルザスです。色合いは、少し濃いめのイエローカラー。香りは、パンプルムースやオランジュの果汁のような香り、わずかにドライにしたミントやレモングラスの香り、乳酸菌飲料のような香りも感じ取れます。味わいは、爽やかな酸味と穏やかな酸味が共存して、わずかに苦味があり、果実味の豊かさも感じます。後味には苦味が長く続き、華やかでエレガント。合わせる料理は、アルザスの郷土料理全般にとても良く合いそうで、時には乾杯に、時にはゆっくりと楽しみたいスパークリングワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« お祭り | トップページ | 1980 リースリング »

Mousseux」カテゴリの記事

Travail」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV クレマンダルザス:

« お祭り | トップページ | 1980 リースリング »