クリックしてね!

いろいろ8

  • いたずらっこ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2011 シルヴァネール | トップページ | 2010 ゲヴュルツトラミネール »

2011 リースリング

2011riesling第1回アルザスワインセミナー その3 “わだえみワインスクール”でのアルザスワインセミナー。冬に暖かい部屋でポトフなどの温かい食事に合わせた冷たいアルザスワインは、とっても爽やかで楽しくさせてくれるものです。夏になれば、冷たく冷えたアルザスワインは快適な味わいが魅力的です。そのヴァラエティに富んだアルザスワインの中で、日本への輸入量一番多い品種がリースリングです。私的にはゲヴュルツトラミネールやピノグリの方が好きですが、リースリングもまた爽やかで優しい味わいで好感が持てます。to be continued

アルザスワインセミナー3 今回のアルザスワインセミナーは6種類のワインを試飲していただきました。3番目は、アルザスだけでなく世界的にメジャーな品種のリースリングです。色合いは、緑色の見える極淡いイエローカラー。香りは、レモンやライムの皮の香り、フレッシュハーブの香り、わずかにリースリング特有のペトロール香もあります。シンプルながら厚みも感じる爽やかな香り。味わいは、爽やかな酸味が支配的で、わずかに苦味を感じます。後味は、引き締まった酸味が続きます。合わせる料理は、魚貝のグリルやナージュ、網焼きにした海老や白身魚などが最適です。このワインを食中に飲むときは、冷えすぎない方が香りもより良く楽しめそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2011 シルヴァネール | トップページ | 2010 ゲヴュルツトラミネール »

VinBlanc」カテゴリの記事

Travail」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011 リースリング:

« 2011 シルヴァネール | トップページ | 2010 ゲヴュルツトラミネール »